ニスコ進学スクール森林公園教室で英語を担当している、荻原です。
森林公園教室のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
さて、今年も暑かった夏が過ぎ、季節はすっかり秋です。
秋と言えば
「スポーツの秋」「食欲の秋」「運動の秋」・・・
などが連想されますが、
私にとっては「読書の秋」だと思います。
みなさんは、普段本を読みますか?
全く本を読まない人もいれば、
毎日本を読む人もいると思います。
読書感想文を小学生の時に書いたことがある人も
いるのではないでしょうか?
読書はなぜ大切なのか?
1つ目は「本からでしか得られない内容」があるからです。
今は、わからないことがあればネットで検索して情報を手に入れられますが、
本からでしか得られないものもあります。
例えば、「人生」をネットで検索すると、その言葉の意味や人生にまつわる名言
などが出てきます。
しかし、本から得られる情報は著者の生き方などであり、
自分ではない人の人生を知ることでより多くの大切な情報を得られます。
これはネットの検索では見つけられません。
人生の言葉の意味を調べるなら検索するのが簡単ですが、
人生について深く知りたいなら、本でしか得られない知識や内容があります。
2つ目は「読書によって質のいい情報を得られるから」です。
ネットは手軽に情報を得られますが、
信憑性の問題や本当に知りたい情報が得られないことがあります。
しかし、本を読んで自分の目で見て解釈する自分だけの情報は、
知りたかった内容をダイレクトに知ることができます。
ネットで得られる情報より、本で得られる情報の方が質が高いのです。
では、ここからは読書で得られる効果をいくつか紹介します。
その①: 会話力や文章力の向上
本の文章を読んでいくことで、
上手な言い回しや普段自分が使わないような文章に触れられるため、
自然に文章能力が上がります。
また、文章能力が上がることで言葉の表現が豊かになるため、
相手との会話で自分が伝えたい内容をしっかり伝えることができます。
その②: ボキャブラリー(語彙力)が増える
読書をしていると、知らない漢字や言葉が出てくることがありますが、
そういった単語を調べることで知識が身につくのと同時にボキャブラリーが増えていきます。
「伝えたい表現があるのに上手く言葉にできない・・・」と悩んでいたことが、
読書で出会った言葉により解決することもあるでしょう。
その③: ストレス解消
読書にはストレス解消の効果もあり、散歩をするよりも、
大きなリフレッシュ効果が期待できます。
短い時間の読書でも、リラックス効果を得られます。
読書習慣をつけたい人は、短時間でもいいので勉強の後、あるいは寝る前に、
毎日読書をしてみてはどうでしょうか。
最後になりますが、森林公園教室では現在無料体験生を募集中です!!
家だと勉強が進まない人、ライバルと勉強を頑張りたい人、
友達を誘ってもいいので、まずは体験に来てみませんか?
森林公園教室には、山田先生を始めとして、大変魅力的な講師たちがいます。
我々は、そんな君たちをいつでも待ってます!!