トピックスInformation

2025.10.04

ニスコ進学スクール 森林公園教室

千里の道も・・・

森林公園教室で小学国語と、中学社会をメインに担当している及川です!

 

今年もあと3か月!

寒い時期になりました。くれぐれも、体調管理には気を付けてくださいね!

 

さて、今回は『日々の心がけ』について、お話できればと思います!

 

それは、『日々の習慣を少しずつ変えてみましょう!』という提案です!

 

『もう寝る時間!?まだやることあったのに・・・』

 

そんな風に、時間に追われることは誰しもあると思います。

 

人それぞれ無意識のうちに様々な習慣を持っており、

『時に自分の意図しない形で時間を使ってしまう』ことが起こります・・・

 

(例えば、私は気が付いたらラーメン屋の方向に体が吸い寄せられることがあります。怖いですね・・・)

 

今日は、そんな習慣をいい方向に変えていく方法について、みなさんと共有したいと思います!

 

私の好きな本で『Atomic Habits 複利で伸びる1つの習慣』という本があります。

その本の中に、2分間ルールという言葉があり、ずばり、

2分間だけそのことを始めて、2分経ったらスパっとやめるべし』という

教えになってます。

この教えの本質は、『いい習慣のハードルを下げる』ことにあり、

やるべきことを極限までやりやすくすることで、

 

やるべきことに手が付き始める

進み始めることでモチベーションが上がる

知識がつく+慣れによってスピードが上がる

最後まで終わらせたい気持ちになる

終わったことで実力+満足感+自分への自信がつく

次の新しい目標へ!

 

という好循環が生まれていきます!

 

面白いもので、人間には一度始めたものを簡単にはやめられない慣性のようなものがあります。

 

実際、『2分間だけやる!』と始めた勉強を、

本当に2分でやめることはまずないはずです!

 

出来た喜び、はたまた生まれた疑問、達成感から自然とペンが動いていくと思います!

 

(これは悪い習慣も同じですよね・・・つい息抜き程度のスマホに、気づいたら30分近く使っていたなど・・・)

 

習慣を作るというのは思いのほか大変なもので、大きな目標は立てたものの、

具体的なアクションをどうしていくかで迷うことがあります。

 

そんなときに、『まずは1ページだけでもやるぞ!

 

というきっかけを作ることで、着実に前進ができます!

 

大きな目標を立て、それに向かって突き進む熱さはもちろん必要ですが、

勉強は一生続くマラソンです!

(大人になっても続きます!笑)

 

時には気持ちが乗らない時もあって当然です。

 

そんな時、出来ない自分を責めるのではなく、

今できる小さなこと』に手を伸ばすことこそが大切なのです。

 

ふとスマホを見るか迷ったときに、『とりあえずワークや単語帳を開く』!

 

その些細な選択の積み重ねが、1か月、半年、ひいては受験に向けた実力につながっていくのです!!

 

苦楽をともにできる仲間をニスコで見つけてみませんか?

 

冬期講習会の募集も始まりました!

 

新しいことに挑戦したい!もっと成長したい!

 

その気持ちをニスコで形にしましょう!

 

 

冬期講習会日程はこちら

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00