- 2024.07.24
ニスコパーソナル 円山教室
【夏期講習会生】夏休み中の学習ポイント
こんにちは。
パーソナル円山教室担当の名古屋です。
パーソナル円山教室の夏期講習会へ
ご参加いただき、
誠にありがとうございます。
こちらで夏期講習会以外の家での
勉強方法とそのタイミングに
ついて説明します。
1.目標設定
まずは、明確な目標を
設定することが重要です。
何を達成したいのか、
どの科目を重点的に
学びたいのかを決めるのだ。
例えば、
数学の特定の単元を
マスターする、
英単語を100個覚える、
など具体的な目標を立てる
ように設定することです。
2.リアルな計画を立てる
次に、現実的な計画を
立てることです。
以下のステップで
計画を作成しよう。
- 週ごとのスケジュールを
作成し、各日の学習時間を決める。
- 1日のスケジュールを
詳細に決め、特定の時間帯に
特定の科目を学ぶようにする。
例えば、以下のような
スケジュールが考えられる。
一日のスケジュール例
- 午前中(9:00 - 12:00): 数学
- 9:00 - 10:00: 国語の問題集を解く
- 10:00 - 10:30: 休憩
- 10:30 - 12:00: 数学の問題集を解く
- 午後(13:00 - 16:10) :英語
- 13:30 - 14:40:英語の夏期講習会
- 14:40 - 15:10:休憩
- 15:10 - 16:10: 英作文の練習
(自習室にて)
- 夕方(16:30 - 19:10) :理科
- 16:30 - 17:40:理科の夏期講習会
- 17:40 - 18:10:休憩
- 18:10 - 19:10:理科のノートまとめ
(自習室にて)
3.学習環境を整える
集中できる場所を選び、
必要な教材や文房具を
揃えることも大事です。
スマートフォンやテレビなどの
誘惑を遠ざけ、静かな環境を作ろう。
そのためパーソナル円山教室の
自習室で極力勉強することを
お勧めします。
4.効率的な勉強法
効率的な勉強法を実践することで、
時間を有効に使うことができます。
以下の方法を
取り入れてみると良いです。
- ポモドーロ・テクニック:
25分間集中して勉強し、
その後5分間の休憩を取ります。
このサイクルを
4回繰り返した後、
15-30分の長い休憩を取ります。
- アクティブリコール:
教材を読んだり見たり
するだけでなく、
自分で問題を作って解いたり、
内容を要約します。
5.モチベーションの維持
最後に、モチベーションを
維持するために小さなご褒美を
設定するのも良い方法です。
例えば、1週間の目標を
達成したら好きな映画を見る、
など楽しみを持つことで
勉強の意欲を
保つことができます。
毎日がご褒美だらけに
ならないように
気をつけてください。
以上が、夏期講習会以外の勉強
で講習会の皆さんに
行っていただきたいになります。
こちらに対しての
アドバイスやご相談に
つきましては、いつでも
ご対応させていただきます。
※お申し込み・お問い合わせは 0120-37-0509 まで