教室長の大石です。
勉強してもなかなか進まない、そんな経験ありませんか?
何か新しいことを学ぶとき、人には4つの学習タイプがあります。自分の学習タイプで学べば力を発揮するし、合っていなければなかなか力を発揮できません。性格と一緒で人それぞれ異なります。
そのタイプとは・・・
-
なぜタイプ
とにかく理由が知りたい。
学ぶことのメリット、学ばないことのデメリットを知りたい。
なぜこれが重要か、なぜこれを学ぶ必要があるかを気にする。
「目的」「動機」「やる意味」を知って、モチベーションが上がらないと動けないタイプ。
-
なにタイプ
とにかく理論や理屈をきちんと知ることができないと、学習できないタイプ
「それはなんですか?」と定義、情報を知りたがる。
いろんな情報を知りたい、たくさんのアイディアを持ちたい。
たくさんノートをとる。たくさんメモをとる。ノートをきれいにとるタイプ。
理屈、理論を覚えたら満足して、実践することにはあまりパッションを感じない。
-
どうやってタイプ
どうやったらいいかプロセスを学ばないと学習できない。しかし、プロセスを学ぶととにかくやってみたい、試したいタイプ。
実験好き
何かを直すことが好き
料理も、レシピがあったらすぐに作り始める。
練習して完璧にしていきたいタイプ
-
今すぐタイプ