こんにちは!! NISCOplus+ 伏見教室担当の山本です!!
伏見教室に来ると、まず最初に忘れ物コーナーに目が行きます。
最近、毎日のように新しい忘れ物が増えており、驚いています。
名前が書いてあるなど、該当者がわかるものに関しては、なるべくお電話でお知らせするようにしておりますが、中には誰のものかわからないものもあります。
講師からも注意喚起をしておりますが、持ち物にはなるべく記名をしておくよう、ご協力お願いいたします。
せっかくなので、よくある忘れ物を紹介します!
①テキスト
忘れ物の王道。机の中にしまった後、カバンに入れずに帰ってしまう。
②ふで箱
テキストと対をなす存在。何度も忘れられて、見た瞬間に誰のふで箱かわかってしまうこともある。
③水筒
大体机の横にかけられて忘れられる。そして次に座る人が気づく。
④帽子
これも机の横に忘れられる。取りに来るときは別の帽子をかぶってくるから、2つの帽子をかぶって帰る子もいる。
⑤自転車のカギ
夏になると増えてくる。なぜカギを忘れたのに帰れるのかは謎である。
⑥スマホ
中学生に多い忘れ物。一回家に帰ってから気づいて戻ってくる。夜10時過ぎに「スマホ忘れたので取りに来ました」と言って突然現れるからビックリする。
⑦ちっちゃい消しゴム
消しゴムとしての役割を終えようとしているちっちゃい消しゴム。角が削られ丸くなっているので、どこまでも転がる。なぜか落とし主は「これ僕のです」とその個体を判別する能力を有している。
塾生の皆さん、①~⑦の忘れ物、何か1つはしたことがあるのでは?
≪7教室合同 漢字・計算グランプリのお知らせ≫
◆日 程:4月19日(土) 14時00分~15時20分
◆受験料:無 料
◆対 象:小学4~6年生とその保護者様
◆試験時間:漢字100問出題(30分)・計算問題100問出題(40分)
◆試験形式:100問達成で漢字王、計算王など成績によって称号認定します。
◆持ち物:筆記用具(鉛筆・消しゴム)
◆試験範囲:漢字 小6までの全ての漢字 計算 小6 1学期までの予習内容を含む計算
◆その他:テストに向けた学力アップに役立つ「事前課題プリント」を無料配布します。
◆その他:期間中は自習室の利用が可能です(一般申込の方も含みます)。
◆試験形式:振替受験可能です。お問い合わせください。
◆お申込み:ニスコホームページから、または教室へのお問い合わせ
(塾生の方のお申し込みは不要です。塾生保護者様で参加希望の方はお子様を通じてお知らせください)
漢字・計算グランプリの申込、お待ちしております!!
「弟・妹が受けるから、一緒にやってみようかなぁ」、「小学生と一緒に受けて無双したい」など、中学生だけど受けてみたい塾生の参加もお待ちしています!!