トピックスInformation

2023.08.08

NISCO plus 啓明教室

4年ぶりの全国学力テストの結果について

こんにちは!!NISCOplus+ 伏見教室・啓明教室担当の橋本です。

7月31日に文部科学省から発表のあった全国学力テストの平均正答率について、講習会授業のオンパレードで更新できていませんでした。

4年ぶりの実施でしたが、北海道の順位は上がっています。

全体的な学力が入試のレベルが上がったことに比例して上がってきている印象です。

北海道

国語24位(2019年は32位)、数学28位(2019年は34位)、英語20位(2019年は32位)

トップは...

国語1位は秋田県(2019年も秋田県)

数学1位は石川県(2019年は福井県、石川県は2位)

英語1位は東京都(2019年は福井県と東京都が同率1位)

ここまで全国との差は大きくないにも関わらず、大学入試になると大きな差が開いてくることにはいくつかの理由がありますが、1つ最近感じたことがあります。

ミドルチェックで中1・中2と塾生面談を実施した時に

【高校へ行ってからの勉強はどんなことをするのか】

【高校へ合格した先を一切考えていない】

【医学部などを目指す子は英語と数学は可能であれば先取りして高校の予習をやるべきであること】

などの基本的な知識がない状態で、何となく高校入試へ向かっていることです。

これはもっと大人側が伝えていかないといけないと強く感じています。

ここかな?と思ったタイミングで子どもたちに高校合格後の話をよくします。

新しい科目である「歴史総合」が生まれたことや、「日本史Bや世界史B」という科目がなくなり「日本史探究」などに変更になっていること単位が4単位から3単位になっていること以外にも中身が違います。暗記メインではなくなっています。

塾生には高校の先を見せるためにも、最近の東大地理を解かせたこともあります。

(東大地理は問題によっては中学までの知識でも十分解答をつくることができます)

こういった高校合格後に何をやるのか中学の段階で何をしないといけないのかを少しずつ伝えるようにしています。

もっと啓蒙活動を続けていきます。

特に小学生の皆さんは早ければ早いほど、どこまでも伸びます。

今日はここまでです。

講習会はいよいよラストスパートです。

最後まで頑張ります!!

最後にお知らせです。

8月19日(土) 13:00~15:00

小学生全学年対象(塾生は自由参加)

【夏休みの宿題を終わらせる会】

夏休み遊んでいるうちに始業式直前に宿題が終わっていない...

習い事が忙しくて、落ち着いて取り組めなかった...

わからないことがあり、宿題が進まない...

などなど参加理由は何でも構いません。

講師がわからないことは質問を受け付けます。

塾生以外で参加したい方はお電話ください。

中学部は8月26日に副教科勉強会を実施します。

副教科に時間をかけるのは効率が悪いので、今回、7耐は実施しません。

勉強会は2時間のみ実施です。もっとやりたい方は各自自習室をご利用ください。

ニスコの副教科対策プリントや予想問題を配布するので、夏休み明けの副教科も高得点を狙いましょう!!

8月12日~8月17日までは通常授業はありません。

8月18日より通常授業が再開となります。

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00