こんにちは!!NISCOplus+ 伏見教室・啓明教室 統括責任者の橋本です。
更新がまた途絶えていました。申し訳ありません。
教室長の下村に代わって、本日も私が更新させていただきます。
夏期講習会が始まっています。
受験生の自覚が出てきたのか、中3の顔つきがグッと引き締まり、良い雰囲気で頑張っている生徒が多いです。
その反面、数名の遅刻や宿題不備が目立ちます。何度注意しても遅刻する者(だいたい同じ人です...)がいることに毎回残念な気持ちになります。変えていけるように講習会中も、講習会後もぶつかっていきます。
さて、中3が頑張っているとお話しましたが、中3生は以下のようなスケジュールで夏休みを過ごしています。
09:30~12:30 自習(模試で第1志望校の判定70%を切っている者は必ず参加)
12:30~13:30 昼食休憩
13:30~16:20 講習会授業
16:30~17:30 残る者は自習
17:30~18:00 軽食休憩
18:00~21:00 残る者は自習
休憩時間を除くと最大で10時間程度勉強している中3生がいます。
時間が多ければ正義というわけではありません。それでも、努力した量は必ず結果につながります。
勉強でもスポーツでも音楽でも、量があって初めて質が良くなります。
できることを反射してできるようにするために訓練する。その繰り返しが質を生みます。
中3生、頑張っています。負けてられないなと思いながら、日々全力で授業を展開しています。
8月道コンいい結果が報告できるように講師陣も一緒に頑張ります。
最後にオマケです。啓明教室の塾生ではないのですが、啓明教室で起きた出来事なので...
伏見教室から啓明教室に中2の生徒が自習しに来ました。伏見教室と啓明教室はどちらの教室を使ってもいいのですが、その生徒は初めて啓明教室に来ました。最初、伏見教室に行って、私の姿がなかったから啓明へ来たそうです。最初は楽しそうにケラケラと笑いながら、勉強していたのですが、途中で数学の模擬で×が続いた際に、ぽろぽろと涙を流してしまいました。
「大丈夫だよ」と私なりの精一杯の気持ちを伝え(言葉というよりは雰囲気で)、さらに泣いてしまったのですが、立ち直ってくれると信じています。後から保護者様と電話した時に知ったのですが、特待(道コン470点以上)を取りたいと言ってくれているそうです。取れる、取れないではなく、そういった気持ちが嬉しいですし、その言葉を実現させてあげられるように私も頑張ります。
【今春の伏見教室と啓明教室の合格実績】
札幌南 14名(伏見8名・啓明6名)
札幌北 2名(啓明2名)
札幌西 6名(伏見4名・啓明2名)
札幌東 1名(伏見1名)
旭丘普通 5名(伏見2名・啓明3名)
旭丘DS 2名(啓明2名)
東西南北・旭丘に30名合格しました。
伏見教室から15名、啓明教室から15名です。