こんにちは。屯田教室数学担当の成川です。
ゴールデンウィークが終了してしばらく経ちましたが,一か月後は定期テストです。モチベーションは徐々に高まってきているでしょうか? 休みが終わってだらだらという気分をいつまでも引きずらないようにしましょう。
ゴールデンウィークという長期休暇にあたり、学校や塾から宿題が出ました。明日まで? 来週まで? 定期テストの直前まで? 期間はさまざまですが,自由に遊べる時間をうばう宿題は皆さんにとってやっかいなものであると思います。
とはいえ,宿題というのは出す理由が勿論あります。
例えば,塾に来るたびに私たちが伝えたいことを100%伝えて,皆さんが100%それを理解し,100%忘れず応用もできるというのならば,宿題というものは不要です。
しかし、そのような人は極々少数です。自分の考えを完璧に伝えるのは難しいですし,それを完璧に受け取ることも難しいです。何より人間は忘れる生き物ですから,覚えたことを使わなければどんどん忘れていきます。かく言う私も大学で習った数学はもうほとんど覚えていません。
この忘れた内容や覚えきれなかった内容を定着させ,次の授業やテストに活かすために宿題を出しているのです。ですから,出された宿題は必ず期間内に実施しましょう。このような緻密な努力が、皆さんの成績を上げる一番の近道となります。
また、丸付けも細かく行いましょう! 昨年の4月23日には丸付けについての記事を更新しました。そちらも合わせてご覧ください。
【宿題の丸付けを見直して効率のよい学習を】
「宿題をやるうえで家では集中できずに環境を変えたい。」「すぐに先生にわからない問題を聞きたい」という皆さんの為に,屯田教室には自習室や質問ブースがあります。この試験対策期間中、皆さん積極的に屯田教室まで足を運んでください。