こんにちは。屯田教室数学担当の成川です。
いよいよ夏休みと夏期講習会が近づいてきました。
ニスコの夏期講習会は,ここまでの学習内容と弱点をチェックするトライアルテスト(中3は南北オープン模試),1学期までの内容を総復習する授業(中3は更に8月判定模試),そして最後に北海道学力コンクールという約3週間の日程で構成されています。
中学生は6月に学校で定期テストがあった方も多いと思います。その中でトライアルテスト,北海道学力コンクールという2回(中3は3回)のテストも受けるのかと思うと,正直気が滅入るという生徒もいるかもしれません。
しかしこのテストは,学校の定期テストとは訳が違います。
夏期講習会で行うテストは,一言で言うなら「入試に最も近いテスト」です。実用性が段違いなのです! 年間受験者数合計12万人を誇るテストですから,そのデータの信頼性も抜群です。北海道の高校入試の傾向と対策がこのテストだけでもある程度できてしまうほど。
皆さんが中学・高校受験するときに受けるテストは,どのようなテストですか?
そう考えると,学校のテストだけではおのずと不足するものが出てきます。
最近の入試の傾向として,1つ1つの問題における文章量・情報量の増加が挙げられます。
これらを素早く読む読解力,自分の中に落とし込む理解力が必要になり,そしてその上で問題を解くこととなります。
当然,これらは一朝一夕で身につくようなものではありません。
時間が全然足りなかったという声も聞きます。それこそ「テスト慣れ」が必要なのです。
そのような不安を少しでもなくすために,まずは夏期講習会という一歩を踏み出してみませんか?
講習会からの継続入会で,入会金・1ヶ月分授業料免除のキャンペーンも行っております。
通常の入会よりも断然お得です!
しかもニスコの講習会に初めて参加される方は「初めて割」により講習会受講費用が半額に!
屯田教室の講習会は19日(土)開始です。まだまだ間に合います!
復習の夏,リベンジの夏を見逃すな!