こんにちは、教室担当の小中谷です。
早いもので、来週(6/13)は平岡中央中学校の定期試験です。
定期試験対策も大詰め、あとは細部を埋めていくだけ、にしたいものです。
不明点を放置していませんか?私はあることを放置した結果、命の危険にさらされたことがあります。何だと思いますか?
それは「虫歯」です。
もうかれこれ●0年前になりますが、虫歯を半年以上放置したことがあります。まだ大丈夫、まだ大丈夫、まだ大丈夫・・・。
虫歯が進行すると、立ち上がることすらできなくなるんですよ(実体験)。観念した私はついに歯医者へ。
あとにも先にもあんなに怒られたことはありません。
「小中谷さん、もし数日来るのが遅かったら命にかかわっていましたよ!!」(津軽弁でまくしたてられました、当時青森に住んでいたもので)
歯科医の先生が仰るには、口の中には様々な細菌が存在し、きちんとケアをしないとね、あなたのようにエナメル質の薄い方は、あっという間に虫歯が広がっていくんですよ」(津軽弁)
痛かったら左手を上げてくださいね、という歯医者の決まり文句はなく治療をすること1年...。放置の代償は高くつきました。
ただ得られたものも多かった。それまで知らなかった「正しい」ブラッシングの仕方、適切な歯ブラシの選び方、夜こそ歯磨きをしっかりすること、など「歯みがき」に関するありとあらゆる知識を叩き込まれました。文字通り「歯磨き講習会」!
切り傷や擦り傷はすぐ直りますが、虫歯はそうもいきません。勉強も同様、放置しても自然にでき
るようになるものではありません。
患部を適切に処置するだけでなく、その後のケアも重要ですよ。
今、自分が直面している問題と向き合いましょう。そうすれば自ずから道は開けます。
〔ご案内〕
夏期講習会につきましてご案内させていただきます。すでに問い合わせもいただいております。お席には限りがございますので、お早目にお申込みください。
また、授業体験も随時承っております。
〔夏期講習会のご案内はこちら→2024年夏期講習会〕
その他、ご不明な点はニスコ本部フリーダイヤル
0120―44-3759までお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております。