トピックスInformation

2024.12.07

ニスコ進学スクール 平岡中央教室

100点アップを成し遂げた中1塾生のお話し

こんにちは、平岡中央教室担当小中谷です。

 

定期試験が終わって1ケ月、保護者面談や学テ対策、通常授業と日々のスケジュールをこなしていると月日の流れというものは瞬く間に過ぎ去っていくものです。

 

学習は進むにつれて内容が高度になっていくものですから、試験で得点を上げるのは単純な話ではありません。たとえば、中1の数学。1学期は計算が中心ですので正負の数が理解できれば高得点が望めます。しかし、2学期は関数分野(比例、反比例)、方程式、図形分野と幅広くなると得点しづらくなります。そんな中で5教科総合100点アップを成し遂げ、学年順位も一気に20位台まで乗せた中1塾生がいます。

 

彼はどちらかというと物静かでおとなしいタイプ。私は彼が小5の春から担当しておりますが、担当当初の成績はもう少しで中ぐらい。しかし、いい意味で小学生らしくない目をしていました。ものごとを冷静に見る透き通った目、私はそんな印象でした。

 

小学生時代はほぼ足ふみ。しかし、彼は動じることなく静かにミッションをこなしていました。彼の最大の武器、それは数に対する鋭敏な感覚でした。算数の成績は中よりも上、どんどん成長していきました。課題は言語系科目

 

着任から半年の8月、私は幾度か記事でも紹介した「表現演習」(記述)を始めました。私の持論は、「知識はインプットするだけのものではなくアウトプットする」もの。インプットした知識をつなげ、まとめる力がつくまでには時間がかかります。小学卒業までの半年、言語的な感覚がつき始めてきました

 

最初の定期試験は思うように対策ができない中でしたが、出来る限りの努力をしておりました。ここから彼は静かに闘志を燃やす男に変わったように感じました。中学初めての夏休み、自習室で彼の姿を見かけない日はなかったような気がします。そんな彼に触発された中1たち、自習室、使っていましたね。もちろん質問もたくさんしていました。

 

彼はこのように地道な努力を重ねた結果、前回6月の定期試験よりも難度が高いにもかかわらず、5教科総合で100点アップ、しかも学年順位も20位台まで大幅アップすることができたのです。

 

 

〔さいごに〕

 冬期講習会のご案内です。すでに例年を上回る申込をいただいております、誠にありがとうございます。復習をしようと思っていても、まとまった時間はそうとれるものではありませんので、この冬休みに既習事項を、時間をかけて振り返ってみませんか。

 

24年冬期講習会の概要はこちら

24年冬期講習会前のイベントなどコラム記事はこちら

その他、ご不明な点はニスコ本部フリーダイヤル

0120―44-3759までお問い合わせください。

 

スタッフ一同お待ちしております。

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00