こんにちは、平岡緑・平岡公園教室担当の成田です。
本日より、平岡緑中・上野幌中生は定期試験対策が始まりました。
試験対策に向けて、中学部の生徒全員と現在生徒面談を実施しておりますが、勉強だけに限らず、家庭での悩み、友人間での悩み、自分の進路についての悩み、様々なことを考えているのだなと改めて感じました。
さて、本日の題材は、生徒面談をする中でよく話題に挙がる「学習法」についてです。
様々な学習法が存在しておりますが、その中で最近注目されている「学習法」を紹介していきたいと思います。今回は『ファインマン・テクニック』という学習法からです。
まず聞いたことすらない方がほとんどだと思いますので、簡単に説明します。
『ファインマン・テクニック』は、物理学者リチャード・ファインマンが提唱した学習法で、複雑な概念を理解し、深く覚えるための効果的な手法のことです。
このテクニックは以下の4つのステップから成り立っています。
①「誰かに教える」つもりで紙に書く
まず、理解を深めたいテーマの名前を紙の一番上に書き、そのテーマについて、
知っていることを、子どもに教えるように簡単な言葉で書き出します。
②再学習
自分の理解状況を示した紙を見ながら、理解が不十分な部分や説明が難しかっ
た部分を再学習します。
③再検討と単純化
再学習した内容をもとに、さらに単純でわかりやすい言葉に置き換え、理解を深
めます。
④実際に人に伝えてみる
最後に、他の人にそのテーマを教えることで、自分の理解を確かめます。
この方法は、単に覚えるだけではなく、本当に理解しているかを確認するための有効な手段とされています。また、『ファインマン・テクニック』は、学習者が自分の知識を整理し、他者に説明する能力を高めるのに役に立つと言われています。このテクニックを通じて、より深い理解と長期記憶の定着を目指すことができるわけです。
色々と書きましたが、以上の話はあくまで理論的な部分で、具体的な実践の仕方に関しては、各生徒にアドバイスしています。生徒も十人十色、その生徒に対して、合う・合わないの選択をしてあげることも塾の役目だと考えております。
「これからどう勉強していけばいいんだろう?」とか「自分にはどの学習法が合うのだろう?」と悩んでいる方は、是非ニスコに来てみてください。いきなりだと不安な場合は、体験授業も承っておりますので、体験を通して雰囲気をつかんでみてください。
○平岡緑・平岡公園教室の情報はこちら
→[ 2024度通常授業のご案内 ]
→[ Thi is NISCO! ]
○5月スケジュールはこちら
→[ 小学部 5月スケジュール ]
→[ 中学部 5月スケジュール ]
○サンシローくらぶの概要はこちら
→[ サンシローくらぶ概要① ]
→[ サンシローくらぶ概要② ]
○スタンダードコースの概要はこちら
→[ スタンダードコース概要① ]
→[ スタンダードコース概要② ]