トピックスInformation

2024.09.29

ニスコ進学スクール 平岡緑教室

平岡緑教室 夢の国で付く力。

平岡緑教室の生徒の皆様、保護者の皆様、こんにちは。副教室長・社会科担当の寺岡です。

 

 最近、中3のウィニングフィニッシュのチェック欄に「寺岡」と書くことに飽きて、「寺田」「寺島」「寺山」「寺北」といろいろ書いてたら寺岡と呼んでこない生徒が出現してきました。自分の行いのせいですね。ただ、その前から呼んでこない生徒はいましたが。この記事見てますか?

 

 さて、今回の記事はそんな生徒が爆笑していたという、ディズニーの話をしようと思います。

 

 前回の記事で計画していると話した、一人ディズニーを先日決行しました午前940分ごろに入園し、午後8時半ごろに退園しました。ほぼ一日中いれました。

入園中にこっそり検証していた、「男一人でディズニーに来ている人はどれくらいいるのか?」の結果は、自分以外に一人でした。

(今回行ったのはディズニーシーの方で、新エリアのファンタジースプリングスは混みすぎて入れませんでした...。)

 そんなディズニーリゾートで身に付く力とは何か、を今回の記事の中心にします。

 

 ※寺岡がディズニーに行く主な目的は、スマホの待ち受け画面に最高な写真を撮るためです。何枚も撮っていますが、結構自信があるものはたくさんあります。目標は、各エリアにつき一枚以上、最高の写真を撮ることです。もしオススメの画角があれば、教えてほしいです。

 

 ①精神力(メンタル)あるいはトーク力

 一人で行った場合、周りの目を気にせず楽しもうとする精神力が身につきます。並んでいる間の孤独感はもちろんですが、今回は何を思ったか、普段行かない、キャラクターと会って写真撮影をするという場所に行きました。その時、ダッフィーというキャラクターと触れ合っているときに、後ろに並んでいた10人前後の大学生集団に見られていました。そんな中、全力で楽しめますか?私は頑張りました。そんな気持ちを察してか、ダッフィーも、キャストの方も頑張って盛り上げてくれました。本当にありがとうございました...。

ちなみにその前にはドナルドに会いに行きました。後ろの人たちは家族でした。それもそれで厳しかったですよ...。

 また複数人と一緒に行った場合は、待ち時間中の沈黙が気まずいため、話をたくさんする必要があります。ディズニーの話、共通の趣味の話、なぞなぞ、しりとり...行く前にネタを準備しておくことをオススメします(?)。

 

 ②体力

 パーク内は広く、一日中歩き回る必要があり、またアトラクションを待っている間も立っている必要があります。足を酷使するので、日ごろの運動が一日中楽しめるかどうかを左右します。そろそろ私も「まだ若い!」と胸を張って言えるような年でもなくなってきたので(一応64歳と生徒には言っているのですが、なぜか疑われています。)、何かしようとは思っているのですが...。

 

 ③計画力

 入園したら取れるようになるプライオリティパスのような、時間指定をして早くアトラクションに乗れるパスを複数枚取ったとき、それまでどのように過ごすか...、このアトラクションの今の待ち時間は△分だから乗れる乗れない...、ご飯はどこで食べるか...そしてお土産を買うタイミングも大事で、閉園時間ギリギリだとレジも帰りの電車も混むので、少し早めに済ますなど、考えなければならないことはたくさんあります。

 また、②の体力とつながりますが、パーク内で必要なものは何かを考え、最低限の荷物だけ持っていくことで、無駄な体力は消費しないようにしました。

 

 このように、夢の国と言っても、現実世界にとっても必要な力を求められる、ということが分かりましたね。

 そして一人でも楽しめる、ということが分かったので、今度は一人ディズニーランド・一人USJですかね...。

 

 というわけで、寺岡からでした。

さて、そんな「力」を君も身に着けてみませんか?と無理矢理ですが、今年度の冬期講習会のが概要が先日決まりましたので、再度営業させていただきます。

1.JPG

2.JPG

○ 冬期講習会の概要はこちら

[ 2024冬期講習会概要 ]

[ 2024冬期講習会イベント・テストスケジュール ]

 

 今季講習会より小4生以上が2クラス編成となります。クラス分けの基準は概要に掲載してありますので、ご確認ください。また、小学部・中学部の道コンも難度が上がってきました。近年の大学入試・高校入試の波を受けていることは間違いありません。まだ「道コンを受けたことがない」「中学校に進級する準備をしたい」「定期試験は得点が取れるのに、道コンや各種公開模試の得点が取れない」「入試の対策方法を知りたい」など、ニーズは様々ですが、少しでもその解決の一助になれるようなコツをお教えいたします。いきなり講習会からだと不安だという方は、体験授業も承っておりますので、一度体験して雰囲気を見てみてください。

※塾生保護者様にはすでに概要等送付させていただいておりますので、来週以降順次お手元に届くと思いますので、少しお待ちください。

 

 重ねてになりますが、最近当教室では「一緒に頑張りたい」という生徒が多くなってきました。たくさんのお問い合わせをいただいて、大変有難いことです。教室の情報が知りたいという方は、以下のファイルを参照ください。

3.JPG

○ 平岡緑・平岡公園教室の情報はこちら

[ Thi is NISCO! ]

[ 【小学部】9月スケジュール ]

[ 【中学部】9月スケジュール ]

 

○ 全国統一小学生テストの概要はこちら

[ 11月全統小概要 ]

4.JPG

○ サンシローくらぶの概要はこちら

[ サンシロー4つのお手軽 ]

[ サンシローくらぶのメリット ]

5.JPG

○ スタンダードコースの概要はこちら

[ スタンダードクラス6つの特徴 ]

[ スタンダード国算 ]

[ スタンダード英語 ]

6.JPG

○ 平岡緑・平岡公園教室アーカイブはこちら

[ ニスコラム-なぜ勉強は必要なのか? ]

[ ニスコラムーシン・国語力 ]

 

その他、ご不明な点はニスコ本部フリーダイヤル

0120―44-3759 までお問い合わせください。

 

スタッフ一同お待ちしております!

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00