こんにちは、ニスコ進学スクール平岡緑・平岡公園教室担当の成田です。
12/21(土)より、冬期講習会がスタートします。初めて講習会を受講される方との面談でよく話に挙がるのは「講習会ってどんなことをしているんですか?」という質問です。
そんな声にお応えして、どんな流れで講習会を実施しているのか、簡単ではありますがご説明させていただきます。
基本的には、以下の流れで冬期講習会を行っていきます。
① まずは、ウィンタートライアルテストで現状チェック!
トライアルテストという、道コンを意識した問題を使用し、基本的には
前学年の内容の中で弱点を発見し、道コンまでにどこを伸ばせば良いか、
どういう勉強をしたら良いかを分析します。
② 講習会の授業で弱点対策!
トライアルテストを受けて、生徒様それぞれの弱点を発見し、実際に
授業内外で全力でフォローアップをします。また、平岡緑教室の独自
の取り組みとして、「道コン練習会」を実施しています。
道コンの範囲に即した対策プリントなどを用意。恒に「本番」を意識
して徹底的に練習していきます。
③ 講習会期間内で個人面談!フォローアップ!
ニスコ進学スクールでは今現在、どのくらいの力がついているのか、
わからないところのフォローアップなども行います。
これによって、生徒の実践力や対応力、またわからないところの穴埋
めなども行っております。すべては生徒様に1点でも多く得点して
もらいたいためです。さらに、平岡緑教室では生徒と個人面談も行
い、弱点を徹底的に分析し、対策しています。
④ 北海道学力コンクール(道コン)で最終チェック!
実際に冬期講習会で学んだことを道コンで確認していただきます。
これにより春期講習会を通じて、どのくらい力がついたのかを確認
することができます。今後の志望校選択を始め、今後の勉強の仕方
などを知る1つの指標になることでしょう。
以上のような取り組みにより4月・8月の道コンでは平岡緑中、上野幌中それぞれで学年上位者を多く輩出しております。また、生徒様に個人差はありますが、過去の講習会にて、最初のトライアルテストから147点もアップした生徒様や、「勉強の仕方がつかめた」など、多くの好評のお声をいただいております。生徒様が「成績が上がった」「勉強が楽しい」と思っていただけるように、全力で指導しております。
「成績を上げたい」、「テストで得点できるようになりたい」、
「あいつに負けたくない」など理由は何であれ、
本気でそう考えている生徒様に全力で応えるのがニスコ流!
現在当教室では夏期講習会の問い合わせが殺到しております。
締切のクラスもございますが、
申込みはまだ間に合います!!
現在の残席数についてお知らせいたします。
★平岡緑教室 冬期講習会残席数★
【小学部】
○小3生 あと2席に余裕がございます。
○小4生 〆切とさせていただきます。
○小5生 〆切とさせていただきます。
○小6生 あと1席ご用意しております。
【中学部】
○中1 あと1席ご用意しております。
○中2 あと1席ご用意しております。
○中3 〆切とさせていただきます。
※尚、1月からの通常授業には残席がございます。
※講習会概要等は以下をご覧ください。
勉強にワクワクなんて、と思うかもしれませんが、ニスコの授業はワクワクした仕掛けがたくさんあります。人は「感動」するときに最も多くの情報を獲得するそうです。「感動」や「高揚感」のある授業を是非一度体験ください。詳細は以下のPDFファイルにてご確認ください。
○冬期講習会の概要はこちら
→[ 2024 冬期講習会概要]
→[ 2024 冬期講習会イベント・テストスケジュール ]
何か新しいことを始めるときって、すごくハードルが高いですよね?これは誰しもが感じることなのではないでしょうか?そのハードルが何故高いのかを考えたことはありますか?その答えは簡単です。見たことがない・経験したことがないからです。
これが見慣れたものや、一度見たことのあるものであれば、きっとそんなハードルが高いなんて感覚にはならないと思うのです。
つまり、この冬期講習会という絶好の機会を利用して、一度見て、体験して、比べてみてはいかがでしょう?「ニスコって難しいんでしょ?」とか「宿題多いんでしょ?」とか様々な噂を耳にしますが、正直「それってあなたの妄想ですよね?」と感じてなりません。見た上で、体験した上で是非判断していただきたいです。勿論、講習会までまだまだ期間はありますので、イベントに参加してみるも良し、体験授業で雰囲気を掴んでみるも良し、体験の方法はたくさんあります。
そして、ニスコに通っている生徒たちを是非見ていただきたいです。全力で勉強している彼らと一緒に同じ方向を見て、頑張ってみませんか?
最近当教室では「一緒に頑張りたい」という生徒が多くなってきました。たくさんのお問い合わせをいただいて、大変有難いことです。教室の情報が知りたいという方は、以下のファイルを参照ください。
○平岡緑・平岡公園教室の情報はこちら
→[ Thi is NISCO!]
○サンシローくらぶの概要はこちら
→[ サンシロー4つのお手軽]
→[ サンシローくらぶのメリット ]
○ スタンダードコースの概要はこちら
→[ スタンダードクラス6つの特徴 ]
→[ スタンダード国算 ]
→[ スタンダード英語 ]
○平岡緑・平岡公園教室アーカイブはこちら
→[ ニスコラム-なぜ勉強は必要なのか? ]
→[ ニスコラムーシン・国語力 ]