こんにちは、ニスコ進学スクール平岡緑・平岡公園教室担当の成田です。
遅ればせながら、受験生の皆さん、受験本当にお疲れ様でした。
今年度の入試は、昨年度よりは易化したとは思いますが、先週道コン事務局から公表された「予想最低点」とSS.50予想ラインが286点ということから、全道平均はこの得点からさらに下回る可能性が考えられます。つまり、易化したとはいえ、決して簡単とは言い難い内容ということです。原因は問題の難化というよりも
「文章量」と「記述量」の増加によって、時間内に終えることが難しいため
だと考えております。
最近当教室に入会された生徒様で、学校の定期試験では学年TOP10に入っている非常に優秀な生徒様がおりますが、いざ道コンや記述量の多い問題を解かせると、時間内に問題を解き終えられませんでした。ここからもわかることですが、入試形式の問題に触れる機会が少ないということと、記述に特化した訓練に時間を割いていないため、優秀な生徒でも得点できないということが多くなってきたのです。つまり、学校の試験だけでは真の実力は測れないということです。そして、記述問題へのハードルを下げるために、多くの問題を解き、触れる機会を増やすことが必須だということもわかってきました。
今年度の当教室の中3生はお世辞にも成績優秀な生徒たちではありませんでしたが、記述に対する訓練を中1のときから積ませていたので、受験が近づくにつれてグングン成績も伸びていきました。まだ結果は出ていませんが、努力は裏切らないということを結果で証明してくれると信じています。
中1の夏と、中2の夏が特に大きなターニングポイントだと成田は感じています。このあたりから一気に学習内容が難化し、また入試に出題される内容も増えていくので、今回の春の道コンもそうですが早くから入試形式の模試にたくさん触れておくことを強くオススメいたします。
せっかくですから、この機会に道コンの対策や全学年までの復習、そして最後に道コンを受験できるニスコの春期講習会を受講してみませんか?概要の方も確定しておりますので、見づらい場合は以下のPDFファイルを参照ください。まだ残席はありますので、ご検討の方はお早めに申込みをお願いいたします。
○講習会の概要はこちら
→[ 2025 春期講習会概要 ]
→[ 2025春期講習会イベント・テストスケジュール ]
何か新しいことを始めるときって、すごくハードルが高いですよね?これは誰しもが感じることなのではないでしょうか?そのハードルが何故高いのかを考えたことはありますか?その答えは簡単です。見たことがない・経験したことがないからです。
これが見慣れたものや、一度見たことのあるものであれば、きっとそんなハードルが高いなんて感覚にはならないと思うのです。
つまり、この春期講習会という絶好の機会を利用して、一度見て、体験して、比べてみてはいかがでしょう?「ニスコって難しいんでしょ?」とか「宿題多いんでしょ?」とか様々な噂を耳にしますが、正直「それってあなたの妄想ですよね?」と感じてなりません。見た上で、体験した上で是非判断していただきたいです。勿論、講習会までまだまだ期間はありますので、イベントに参加してみるも良し、体験授業で雰囲気を掴んでみるも良し、体験の方法はたくさんあります。
そして、ニスコに通っている生徒たちを是非見ていただきたいです。全力で勉強している彼らと一緒に同じ方向を見て、頑張ってみませんか?
最近当教室では「一緒に頑張りたい」という生徒が多くなってきました。たくさんのお問い合わせをいただいて、大変有難いことです。教室の情報が知りたいという方は、以下のファイルを参照ください。
○平岡緑・平岡公園教室の情報はこちら
※現在作成中
○サンシローくらぶの概要はこちら
→[ サンシロー4つのお手軽 ]
→[ サンシローくらぶのメリット ]
○ スタンダードコースの概要はこちら
→[ スタンダードクラス6つの特徴 ]
→[ スタンダード国算 ]
→[ スタンダード英語 ]
○ウワサのニスコラムは以下を読み込んでください。
[ニスコラム-「質」と「量」を勘違いしているあなたへ]
[ ニスコラム-なぜ勉強は必要なのか? ]
その他、ご不明な点はニスコ本部フリーダイヤル
0120―44-3759 までお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております!