トピックスInformation

2025.06.23

ニスコ進学スクール 平岡緑教室

平岡緑教室 ニスコラム-「できる」と「わかる」の壁

こんにちは、ニスコ進学スクール平岡緑・平岡公園教室担当の成田です。

 

 今週から小学部は定例試験、中学部はニスコテスト(定期試験予想問題)を実施していきます。
各学年で対策をしていく中で、「わかる」生徒と「できる」生徒に大きな壁があることを実感したので、紹介させていただきます。

 

 とある中2生の2人に、以下の問題についての質問をされたときのエピソードです。
少し改題して掲載させていただきます。

画像1.png

私は2人に同じヒントを与え、解答するまで待っていました。2人ともヒントの後、
「わかった、やってみる」と言い、片方の生徒は誤答を持ってきて、他方の生徒は正答を持ってきました。

 

 さて、2人の違いは何だったのか。その差こそが「わかる」「できる」の違いなのです。誤答した生徒は、正しくは「わかっているけど、できなかった」のです。きちんと「わかった」上で、「できる」人は限られます。では、「できる」ようになるために必要な要素とは何なのか。

その要素は、

「できる」ようになるための「反復練習」で得られる経験

 

です。これが足りなかったのです。その上で、

「自分の力でできるまで続ける"しつこさ"」

が大切です。

 自転車を乗れるようになるまで、スキーをハの字で滑れるようになるまで、はたまた鉄棒の逆上がりができるようになるまで、何度も何度も練習しましたよね?それです。
それこそが「反復練習」と「しつこさ」です。

 

「しつこい」かもしれませんが、突然営業します。
今回の夏期講習会のテーマは「自分の現在地を知ろう」です。まず、定期試験実施数の減、または廃止の流れを汲んで、「このままで良いのだろうか」とお考えの生徒様・保護者様は多いのではないかと思います。「塾をやるか・やらないか」以前に、定期試験がこの時期になくなった学校が増えている現状を踏まえ、まずは「自分の今の実力」を知る機会を設けてみるのはいかがでしょう?

 塾に前向きでない生徒様もいらっしゃるかもしれませんが、まずはどんな塾なのか、どんな雰囲気なのかを知るために各種イベントに参加してみたり、体験授業を受講してみてください。想像している以上に楽しめると思います。各種問い合わせは、このページの一番下に記載されているニスコ本部TELよりお問合せください。

2.png3.png

4.png5.png

6.png

7.png

○夏期講習会概要はこちら

2025夏期講習会概要

2025夏期講習会イベントテストスケジュール

夏期W特典概要

※その他教室情報は以下をご覧ください。

3.JPG


○平岡緑・平岡公園教室の基本情報は以下を読み込んでください。

あ.png

4.JPG

○サンシローくらぶの概要はこちら

[ サンシロー4つのお手軽 ]

[ サンシローくらぶのメリット ]

 

5.JPG

○スタンダードコースの概要はこちら

[ スタンダードクラス6つの特徴 ]

[ スタンダード国算 ]

[ スタンダード英語 ]

6.JPG

○ウワサのニスコラムは以下を読み込んでください。

[ニスコラムー消えゆく定期試験]

2.png

【 ニスコラム-「質」と「量」を勘違いしているあなたへ ]

質と量QRコード.JPG

[ ニスコラム-なぜ勉強は必要なのか? ]

なぜ勉強は必要かQRコード.JPG

その他、ご不明な点はニスコ本部フリーダイヤル

0120―44-3759 までお問い合わせください。

 

スタッフ一同お待ちしております!

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00