清田教室長の寺岡です。
もう間もなく夏期講習会が始まります。この記事があがっている頃にはもしかしたら、トライアルテストや南北オープン模試が終わっているかもしれませんね。さて今回は、この夏休みどのような勉強をしていけばいいかを、私の担当科目の社会科、特に地理に絞って伝えていこうと思います。
現在、清田教室の中1~3年生が共通して学んでいる・学んだ単元は地理です。
地理はどのように勉強していますか?一問一答の問題を解いて用語を覚えて、問題でよく見る記述を暗記して...でしょうか?その際、学んだことがより記憶に残りやすくなる方法が一つあります。
それが、その単元に関する写真を一緒に見ることです。ただ文字だけで覚えようとしてもイメージはわきづらく、記憶は定着しません。ぜひ、教科書などのテキストやインターネットを調べてイメージを膨らませましょう!
最近の地理は、資料と関連させて問題が出されます。
その資料を見た時に、「この写真に似たやつ、前に見たことある!」と得点に結びつくこともあります。
ぜひ実践してみて下さい!
現在も夏期講習会の募集を行っています!
初めのテストの日程が終了していても、後日受験が可能です!
二学期に向けて自信を付けるために、この夏休み、頑張ってみませんか?
夏期講習会の概要はこちらです!
清田教室について知りたいことがある方は、
ぜひニスコ本部フリーダイヤル0120―44-3759 までお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております!