- 2025.09.12
ニスコ進学スクール 清田教室
20 読書
清田教室長の寺岡です。
突然ですが皆さん、普段本は読んでいますか?また、本を読んだ方がいいと思いますか?はい、と答えた方に対して更に聞くと、なぜ本を読まなければならないのでしょうか?ただ他人から、「本読んだ方がいいよ」と言われても、理由がなければやる気は出ません。そこで私が読書をする理由を一つ提示します。これを見て、読書の必要性を感じていただければ嬉しいです。
私は想像力を養うため、だと思います。というのも、私は本の中でも小説を読むのが好きなのですが、登場人物の顔や場所を想像しないと、その作品には没頭できません。そしてその想像には、書かれていることを理解する必要もあるため、言葉の意味を知っていなければなりません。
この想像力は、勉強にも役立ちます。例えば、社会科の地理の記述問題で、「寒い地域の建物が、地面から離れた高床である理由」や、「ヨーロッパの高緯度地域が温暖な理由」を聞かれることがありますが、皆さんは答えられますか?
これらの答えはそれぞれ、「建物から出る熱が永久凍土をとかし、建物が傾くのを防ぐため。」「暖流である北大西洋海流の上空にある暖かい空気を、偏西風が運んでくるため。」です。こうした記述の解答は何回も繰り返し書いて覚えるのではなく、頭の中で高床住居やヨーロッパの地形を思い浮かべて文にすれば良いのです。他にも、最近中3がやった公民分野の憲法改正の流れも、全て書けと言われたらとても長いですが、流れが頭の中でイメージできていれば書けます。このように文章に普段触れていれば想像力を養えます。勉強にも役立ちます。自分の生活を見直して、読書する時間を作ってみませんか?
※私以外の先生に「本は読んだ方がいいか」を聞きました。こたえは「はい」でしたが、理由は様々でした。自分の人生では体験できない疑似体験ができるから。つまり人生の幅が広がるということ。また、同じ本を読んでいればその内容について共有することができて、表面上の仲ではなく、より深くその人と仲良くできるから。などです。読書に対する考えが色々あって面白いですね。
9/20(土)には小4~6年対象の「ニスコンクエスト」というイベントを開催します!計算問題を解いて敵を倒し、最終的にはラスボスを倒せるようにレベルアップを目指しましょう!
※敵のデザインは私も担当しました!お楽しみに!
イベントについては、同じくweb記事で告知を出しているので、それぞれの詳細はそちらでご確認ください!ご参加お待ちしております!
また、通常授業の無料体験も小学生・中学生ともに受けることができます!こちらの参加もお待ちしております!
イベントももちろん、通常授業のことで清田教室が気になっている方は、ぜひ
0120―44-3759 までお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております!