みなさんこんにちは!!
数学を担当している手塚です。
みなさん割合の計算は好きですか?
こう聞かれて「好き!!」と答える人は残念ながら少なく、割合に対して苦手意識を持っている人が多いのが現実です。
そこで今日は、少しでも割合を好きになってもらえるように、人に教えたくなるテクニックを紹介します。
例えば、「25gの16%は何gでしょうか?」という問題の答えをだしてみてください。
答えはでましたか?
答えは、25×0.16を計算して4gとなります。
25×0.16を暗算するのは難しいので、ほとんどの人は即答するのが難しいと思います。
ちなみに私は即答できます。
別に計算が速いとかではありません。
ちょっとしたテクニックを使うと、とても簡単に計算できるからです。
25×0.16は小数を分数に書き換えて、25×16/100となります。
更に、かけられる数とかける数を入れ替えて、この計算は16×25/100と書くことができます。
つまり、「25gの16%」は「16gの25%」を計算するのと同じなのです。
25%というのは半分の半分なので、16gの半分の半分で4gと答えをだすことができます。
それでは上の考え方を使って「50gの74%は何gでしょうか?」という問題も考えてみてください。
即答できましたか?
74gの50%、つまり答えは74の半分なので37gとなります。
ニスコでは、こういった「人に教えたくなるテクニック」も生徒さんにお伝えし、「勉強が楽しい」と思ってもらえるように授業を行っています。
今後、各学年で習う単元を考えると、全学年算数・数学が難しいものが多くなります。
「学校の授業を受けてわからなかったから塾に行こう」ではなく、わからなくなる前に塾に来ることをおすすめします。
清田教室が気になっている方は、ぜひ
0120―44-3759 までお問い合わせください。
スタッフ一同お待ちしております!