真駒内教室長の伊藤です。
これを書いているのは年末なのですが、アップされるのは年明けになるはずです。恐らく私は、今年も近所の相馬神社と中の島神社に参拝し、塾生の合格と日本の平和を祈願していると思います。
ところでこの中の島神社なのですが、私、休日は基本的にランニングをしておりまして、今年の6月頃からコースを変えて中の島神社を通るコースを走るようにしました。そしてかならず参拝(ちゃんとお賽銭も入れます)するというルーティンを続けているのですが、驚くほど運気が上がった気がします。特に仕事運と健康運がとても良くなりました。(事実、私の周りの先生はほぼインフルか風邪にかかっていますが、私だけ身体健やかで絶好調です。)
霊験あらたかとはこのことです。
もちろん神様仏様に縋ったところで、自分自身が努力や注意をしなければ何にもならないのは当然でしょうが、何といいますか、こう、心の拠り所というか安心感のようなものがあり、それが良い結果に繋がっているような気がするのです。
ここで私は思うのです。受験生にとって、教室がそういう場所でありたいと。
これから日々迫ってくる受験に向けて、受験生は重圧と不安にさいなまれることになるでしょう。本気で頑張ってきた人ほど、それはとても大きなものとなって心にのしかかってくるはずです。