こんにちは!はじめまして!理科担当の廣瀬です。
新学期が始まり、約半年が過ぎました。今年も残るところ4分の1程度になりました。時間が過ぎるのは早いと感じる毎日です。
4月から比べて、特に中3は受験生らしく、中1は「中学生」感が出てきているのを感じます。
時間は有限で、あっという間に過ぎ去ってしまいます。
もう歳は取りたくないです...
理科らしいことを一つ。
近年では医療技術の発展もあり、平均寿命が長くなってきました。
日本だと、男性81歳、女性87歳となっております。動物の体は細胞でできており、細胞分裂を行う事で古い細胞から新しい細胞になって生活しています。この細胞分裂には、回数の限界があり、50回ほどするそうです。
この細胞分裂が限界まで達し、もう新しいものができない状態、体を健康状態に保てなくなる、正常に機能しない状態を「寿命」とする説もあるそうです。
では、理論上怪我や病気などをせず、この細胞分裂の限界まで生きられた場合、何歳になるでしょう!?
正解は120歳!
ちなみに世界最高齢は122歳です。
このように人生を考えるとまだまだこれからですが、「今」という時間と同じものはありません。
小学生、中学生というのは1度限りのものなのです。
自分から伝えたいことは1つ!
「何事にも全力で!後悔のないように!」
もちろん勉強もですが、友達と遊ぶ、部活動、趣味に没頭する、休むことも全力で取り組んで欲しいです。メリハリをつけられるといいですね。
自分も皆さんの成績を少しでもアップできるような授業できるよう、全力で取り組んでいきます!!