トピックスInformation

2024.12.31

ニスコパーソナル 福住教室

【ニスコパーソナル福住】英検の受験に対しての私見(その1)

ニスコパーソナル福住教室担当 佐藤です。

 

2024年最後の記事は「英検の受験」に関してです。

 

ニスコパーソナルでは、2025年1月18日(土)に英検を実施いたします。

 

今回、福住教室での受験予定者が過去最大の21名となりました。小学生から高校2年生まで、受験級も5級から2級までと様々です。

 

保護者面談でも「英検を受験しておいたほうがいいですか?」とご質問をいただくことが多いですが、英検の受験に対しては、いくつか私見があります。

1.合格すればいい!というわけではない!

英検の受験級に合格した人の中には、ギリギリ合格した人もいます。合格したことは称賛に価することではあるのですが、合格ラインをわずかに超えての合格の場合は、その級が想定している学年の履修内容が身についているとは言い難いです。

例えば、中学1年生が3級にギリギリ合格したとして、「中学校の英語内容が定着しているか」というと、私は「定着しているとはいえない」と考えています。

一方で、中学3年生で3級に満点近くのスコアで合格した場合は、「おそらく定着しているだろう」と判断します。

中学校のテストで「数学が70点だった!」という場合、試験内容の単元が定着しているかといえば疑問が残ります。

英検も同様だと思います。

 

ですので、中学生が「英検3級に合格したから」といって中学校の英文法の学習を疎かにしては危険で、むしろ「もう1回勉強し直そう」という気持ちで学習を続けることが重要だと、私は考えています。

2.英検に向けた勉強は糧になる!

英検を受験する場合は、まずは英単語の意味を覚える必要があります。

その際、単語帳やテキストに載っている単語の意味をシートなどで隠して、答えを思い出すという感じで暗記すると思いますが、この暗記の仕方は中学校での定期テストや高校受験、高校での大学受験など、幅広い機会で活用できます。

 

この暗記は、例えるならサッカーやバスケでのドリブルみたいなもので、練習をすれば上達します。そして、早い時期に暗記に慣れておくと、学年が上がるにつれて差になって表れてきます。

 

ですので、英検は小学校のうちから受験するのがいいと思っています。塾や英会話に通っている人だけでなく、ご自宅でのみ勉強されている方にも、英検のご受験をおススメします。

(個人的には、中学受験で英検が重視されているのは、英語力はもちろん、「どれだけ自分で勉強に取り組んできたか」を示しやすいからではないかとも考えています)

あと対話文、長文読解、ライティングも練習になります。高校受験に向けた勉強をスタートする際、すでに英検3級以上を持っている人だと、スムーズに勉強を進められます。

 

 

他にもいくつか考えがありますが、それは来年にお伝えいたします!

 

 

【お問い合わせ・お申し込み】

お電話から : 0120-37-0509(月~土 10時~21時)

WEBから : 「お問い合わせ・資料請求・無料体験」のバナーからご連絡ください。

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00