- 2025.10.16
ニスコパーソナル 福住教室
【福住教室】天気が悪いと頭痛がするのはなんで?
こんにちは、パーソナル福住教室の小場(こば)です。
急に寒くなり、体調は大丈夫でしょうか?
これから定期テストや中3生は入試に向けて学力テストや追い込みのシーズンとなります。
少しでも体調が悪いと思ったら、無理をせずに身体を休めましょう。
ところで、天気が悪くなると頭が痛くなる方はいませんか?
私、小場はまさにそのタイプです。
なぜ、天気が悪くなると頭痛がするのか。
実は、『気圧』が関係しています!
気圧の影響についてイメージをして頂きたいのですが、袋菓子を持って高い山へ登山をしに行くと、標高の高い場所では袋がパンパンになります。
なぜかというと、山の高い場所では、気圧が下がり外から押す力が弱まります。ですが、中にある空気は『地上と変わらない=中から押し出す力は変わらない』ので袋菓子はパンパンになります。
人間も実は常に全方位から気圧の影響を受けていますが、体内では受けた気圧を押し返して気圧を打ち消しています。
なので、登山をしても膨らむことはないです。
では、なぜ天気が悪いと頭痛がするのか。
体の気圧を感じとるセンサーの内耳(ないじ)が自律神経へと変化をお知らせし、自律神経がバランスをとり血管を膨張させたり収縮させたりします。
ですが、この自律神経のバランスが崩れているとうまく働かず急な気圧の変化に対応できない状況となります。
自律神経の整え方は、湯船につかり栄養のある食事をとり、適度な運動をすることです。
つまり規則正しい生活をしていると自然に自律神経は整うようです。
わからないから詰め込んで徹夜で勉強せず、日々の積み重ねで試験等に挑みましょう!
自宅にいるとだらだら過ごしてしまうのであれば、塾に自習にきましょう!
冬休みなど長期休みは生活リズムが崩れてしまう方も、塾にきて勉強するようにしましょう!
冬期講習会の受付もスタートしていますので、お待ちしています
【お問い合わせ・お申し込み】
お電話から : 0120-37-0509(月~土 10時~21時)
WEBから : 「お問い合わせ・資料請求・無料体験」のバナーからご連絡ください。
※お問い合わせ後、当日または2~3日中に教室担当よりご連絡いたします。