こんにちは、パーソナル福住教室の小場(こば)です。
皆さんは洋画を見るとき、吹き替え派ですか?それとも字幕派ですか?
私はテレビのロードショーでは吹き替えで観ることが多いので映画館や動画配信サービスではあえて字幕版を選ぶようにしています。
映画館ではできませんが、動画配信サービスなら「今、なんて言ったの?」という場面で、すぐに巻き戻して確認できるのが便利ですよね。最近はもっぱら動画配信サービスで映画を楽しんでいます。
この話を福住教室の先生方としていたとき、話題は自然と英語のリスニング勉強法へと移りました。
それぞれ勉強方法が異なっていて、とても興味深かったです。
先生方の主な勉強法をいくつかご紹介します
・ひたすら教材をやりこむ
・シャドーイング(聞こえた音声をすぐに復唱)をしたり、リスニング台本を読みながら声に出して読む
・毎日1回は必ずリスニングを行い、「聞くこと」を日常に溶け込ませる
・イギリスの公共放送を使って短文を聞き、単語を聞き取れる"耳"を育てる
・リスニングを2倍速で聞き、100点が取れるまで繰り返す
※通常速度で聞くと、ゆっくり聞こえるため単語の聞き逃しがなくなるそうです
