トピックスInformation

2023.07.27

NISCO plus 伏見教室

橋本の抱負

こんにちは!!NISCOplus+ 伏見教室・啓明教室担当の橋本です。

夏期講習会の抱負、第4弾です。

最後は私です。

橋本大樹

3月1日より伏見教室と啓明教室を担当しています。

言葉遣いが悪い5歳の娘と最近ミニバスを始めた10歳の息子と日々格闘中です。

夏期講習会の抱負は、「何かお土産をもって帰ってもらうこと」です。

何でもいいです。

いっぱい割合の計算をして疲れた...

わからないことがわかるようになった!

もっと勉強をしよう!

などなど。何となく来て、何となく授業を受けて、何も考えず帰るのではなく

疲れたでも楽しかったでも、何でもいいので、子どもたちの糧になることをお土産として持って行ってもらうことを意識しています。

この抱負を最後まで忘れずに実行できたら、地域最強への一歩がまた近づくと信じて、

夏期講習会頑張ります!!

講習会が始まりました。

小学生の授業は振替もできるので、やっぱり講習会へ行こうかなと考えている方は最後までお読みください。

小学生が講習会を受ける目的について、今日は少しお話します。

子どもたちは潜在的に大人(特に保護者の皆様)にホメてもらいたいという欲求があります。

保護者様が「この本読んでみなさい」とか「○○の習い事をやってみない」と声をかけても興味を示さない子が比較的多いと思います。

これは親の知っている知識量に自分が敵わないときに、子どもたちは興味をなくす傾向があるからです。

つまり、保護者の皆様が読んだことがある本や保護者様が経験のある習い事だと勝てない

(驚いてもらえない)と感じて、意欲がなくなってしまうことがあるということです。

もちろん例外はありますが...

ホメてもらいたい、お父さんやお母さんを驚かせたい!という気持ちが子どもたちを夢中にさせます。

講習会では何か1つでも保護者様に子どもたちが自慢できることを持って帰ってもらうことを意識して、授業を行っています。

子どもたちが塾から帰ってきて「パンダの法則って知っている?」とか「可口可楽って何て呼ぶか知っている?」などと子どもたちがキラキラした目で、保護者様に問題を出してくれるように頑張って、想いをぶつけて授業をします。

勉強って楽しいんだよ!!っていっぱい伝えます。

子どもたちが何か1つでもお土産を保護者様に渡してくれる。

そんな素敵な瞬間をつくることが、小学生が講習会を受ける目的だと私は考えます。

まだ、小学生間に合います!

講習会お待ちしています!!

【夏期講習会の日程と費用】

※表中の南北OP・判定模試・道コンは時間帯が異なりますのでご注意ください。

※8月12日は道コン返却日となります。

テスト時間は以下の通りです。



※初めて受講される方は「初めて割引」が適用され、受講料は半額となります。

塾生費用は表とは異なります。後日郵送にて、塾生費用をお知らせいたします。

8月12日~8月17日までは通常授業はありません。

8月18日より通常授業が再開となります。

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00