こんにちは!!NISCOplus+ 伏見教室・啓明教室担当の橋本です。
今日は1つの教科書をご紹介します。
まずはこちらをご覧ください。
現在の高校1年生の代まで使用されていた地理の教科書です。
これは現在札幌南高の現2年生の子が使っていた教科書です。
ちなみに裏側は背表紙が完全に破れています。
巻末資料が半分だけ残っているので、著作権の関係で裏側は載せられません。
それくらいボロボロです。笑
次にこちらをご覧ください。
教科書の隅にある資料です。
著作権の関係で写真などは載せることができませんが、この赤シートからわかることがあります。
教科書の隅々まで暗記しようとした形跡が残っており、農産物の分布(正直そこまでやらなくてもテスト95点以上は取れるのですが...)を完全暗記しようとしていることがわかります。
このページ以外にもいくつも赤シートがあり、全てのページがボロボロで、書き込みで使いこまれています。
教科書を覚える=テストで点数が取れる
当たり前のことですが、今回の啓明・伏見の子たちの定期試験の勉強を見ていて、まだまだ教科書とお友達になれていない(そもそも教科書を開かずに勉強をしている子がいたことに衝撃を受けました...)塾生も多いので、成績が上がる子の教科書の使い方を少しだけ(全部見せると著作権的にアウトなので)見せたいと思いご紹介しました。
春にも載せましたが、この子の成績の上がり方はこんな感じでした。
小6の時はSS41.8でした。
中1の最初のSS49.9でした。最高SS72.9まで伸びました。
そして、今札幌南で東大を目指して頑張っています。
「努力こそが正義」
これはこの子がニスコを卒塾した後に最後に言った言葉です。
報われるだけの努力をすれば、必ず努力は実ることを証明した努力の天才でした。
教科書を読みこむ。
当たり前のことですが、それを定期試験前になると実践し続けた彼女は成績が止まることなく上がっていきました。
1人でも多くの塾生が、これを読んで教科書と友達になってくれたら嬉しいです!!
今日は以上です。
最後に夏期講習会のご案内です。
【夏期講習会の日程・費用】
※早期割引適用は7月5日までの申し込みとさせていただきます。
※初めて受講される方は「初めて割引」が適用され、受講料は半額となります。
※塾生費用は表とは異なります。後日郵送にて、塾生費用をお知らせいたします。
【中3生 夏期入試特訓講座】
科目:国語・数学・英語 各教科40分×4コマ
7月8日(土)
14:00~18:25
7月15日(土)
14:00~18:25
8月12日~8月17日までは通常授業はありません。
8月18日より通常授業が再開となります。