ニスコグループTOP > トピックス > ニスコ進学スクール 平岡中央教室
ニスコ進学スクール 平岡中央教室
- 2023/05/25
時差と私
こんにちは!ニスコ進学スクール平岡中央教室小中谷です。
定期試験まで3週間を切り、塾生の目も試験を見据えた鋭い目になっております。
さて、ちょうど10年前のゴールデンウィーク。私は久方ぶりの海外旅行に浮かれておりました。行き先は「ハワイ」。午後7時成田空港を出発、7時間のフライト、機内での食事、ドリンクサービスを満喫。浮かれた気分の私にはハワイで待ち受ける、大きな罠のことなど知る由もありませんでした...。
【情報整理 日本時間では...】
午後7時出発→(7時間のフライト)→翌日午前2時到着
※午前2時、普通に考えれば普通に眠っている時間です。
【さてここでクエスチョン!】
日本で5/1の午前2時のとき、ハワイは何月何日の何時でしょう?
(ただし午前午後をつけることとします。ちなみにハワイは西経150度です。)
中1以上の方は時差、出せますね?
(東経と西経にまたがる場合)
①経度の差を求める
東経 西経
135度 ― (-150度) = 285度
②時差を求める
経度の差 経度15度で1時間の時差が生じる
285 ÷ 15 = 19 (19時間の時差)
つまり、5月1日午前2時の19時間前なので
〔答え〕4月30日午前7時
飛行機での食事やドリンクサービスを満喫した私は、徹夜状態であらたな一日のスタートを迎えたわけです。私がどんな状態だったかは、想像にお任せします。
【海外へ向かう飛行機に乗るときは...】
自分の時計を目的地の現地時刻に合わせる!まずこれを忘れてはいけません!
つまり...
【東経西経をまたぐ飛行機移動問題が出たら...】
①まず時差を求める。
②出発地の時刻を目的地時刻にする。
③飛行機に乗っている時間をプラスする。
この手順で問題を解きましょう!
時差で苦しむ中学1年生のみなさん、イメージがわきましたか?
〔最後に〕
夏期講習会の受付が始まりました。講習会のお席には限りがございます。お早目に席を抑えてくださいますようお願い申し上げます。
◎夏期講習会概要はこちら
→[ 夏期講習会概要.pdf]