トピックスInformation

2023.07.19

ニスコ進学スクール 平岡中央教室

英語のテストが終わらない... ~時間が足りない、その原因は?~

こんにちは!平岡中央教室担当、小中谷です。

今日は、英語のテスト(定期試験ではなく、学力テスト、入試形式)についてお話したく、キーボードをとりました。しばしお付き合いのほどを。

目前にトライアル、道コン、中3は学テ...。これからは長文問題との闘い!ですので...。

中学生の保護者様だけでなく小学生の保護者さまも是非ご一読ください。

●長文の基本トレーニング ~読む前にするべきこと~

文章問題、大量の情報の中から解答のヒントになる部分を探す、しかも慣れない外国語である英語。日本語とは全く違う言語を相手にするのに、問題を解く数をこなすだけでは、足りません。まず、「外国語である」ということを認識しましょう。

①朗読練習をしていますか?

 言語習得の手順は、「聞く」→「話す」→「読む」→「書く」、とくに

 「聞く」→「話す」を飛ばしてはいけませんここを飛ばしていると、

 単語覚えられないシンドロームになります。

②英語に慣れる ~シャドウィングをしよう~

 朗読練習の仕方については、英語の教科書を効果的に使用すること。教科書のバーコードを読み取り、①聞く、②リピートアフタ音声、③シャドウィングシャドウィングとは音声に少し遅れて発音するトレーニングのことです。英会話などでも取り入れられています。

●問題を解く手順 ~解く順番、考えていますか?~

50分間のうち、13分半ほどが1リスニング問題。残り35分前後で、大問3つ(2語い、会話応答、3資料系長文、4長文2問、英作文)を解かなければなりません。

おそらく大半の生徒は、前から順に解くのですが、ここに落とし穴があります。最後までたどりつかない、そんな経験はありませんか?

英語の答案用紙を4等分すると、英作文の解答欄が4分の1を占めています。この意味がわかりますか?残り5分、という時に答案の4分の1が埋まっていない...。

最後まで解けないのなら、最後までたどり着くよう発想を転換する必要があります。英語に限らず、一つの問題に考え込んでいると時間がどんどん過ぎていき、先に解いておけば得点できる問題を取りこぼすことはできれば避けたいものです。そうしてもう一つ、英文の読み方に問題があるのです。

●言語は前から順に意味をとっていくもの ~だから英文法!~

It is difficult to know why junior high school students have to study English.

以前であれば英文は後ろから訳していくもの、でだいたい良かったのですが、上の例では英単語を後ろから順に日本語にはできません。

言語は前から順に意味をとっていくものですから、とくに一文が長い場合、前から分解していくことで意味をとっていく必要があります。

It is difficult / to know / why / junior high school students / have to study / English.

ざっくりと 難しい/知る/なぜ/中学生/勉強しなければならない/英語、というように...。長文問題では、きれいな訳をつくる必要はありません

一文読む、それから意味を考えるではなく、「前からカタマリに分けて意味をとる」のです。慣れることができれば、英文を速く読むことが可能です。ただし、文法知識は必須です。

●まとめ

英語が最後まで終わらない原因は、

1.問題を解く順番が合っていない

2.英文の読み方に問題がある

この2点につきます。これらを解消する方法として、

(1に対して)解く順番を工夫する

(2に対して)英文を前から順に意味をとっていく

ことをおススメします。ただし、これらの解き方をマスターするまでには時間を要します。一朝一夕では身につかないですし、なによりも授業の場で実践して初めて身に付くものです。

●さいごに

夏期講習会が近づいて参りました、各コースとも残り2席用意しております。お早目にお問合せ、お待ちしております。

昨日の記事に、振替のご案内を添付しておりませんでした、お詫び申し上げます。

◎夏期講習会テスト一覧はこちら

       →[ 夏期講習会テスト日程一覧 ]

◎小学部8月通常授業はこちら

       →[ 【小学部】8月通常授業時間割 ]

◎中学部8月通常授業はこちら

       →[ 【中学部】8月通常授業時間割 ]

◎夏期講習会概要はこちら

       →[ 夏期講習会概要2023 ]

◎講習会振替案内はこちら

       →[ 振替授業のご案内 ]

その他、ご不明な点はニスコ本部フリーダイヤル

0120―44-3759までお問い合わせください。

スタッフ一同お待ちしております。

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00