こんにちは、ニスコ進学スクール平岡緑・平岡公園教室担当の成田です。
先日南北OP模試が終わり、本日から本格的に夏期講習会が始まりました。
それと同時に中3生との進路面談を始めましたが、その中でなかなか面白いエピソードがあったのでこちらでも共有させていただきます。
今回紹介させていただくその生徒は、昨年まで色々なことがあって、一時不登校気味になっていました。元々は勉強も大好きでしたが、昨年は学校でのトラブルもあり、一時無気力状態に陥り、成績も低迷。大変苦しい思いをしている生徒でした。
今年に入り、少し吹っ切れたのか何とか塾の授業にも参加できるようになり、少しずつ元気を取り戻していきました。保護者様との面談で「志望校は入れればどこでも良いと言ってるんですよね、どうしたら良いでしょう?」と相談されましたが、私は「機がくれば自ずと決めてくれると思います。恐らく文化祭が終わったあたりに、、、」と楽観的な返答をしました。しかし、この予想は的中します。
東西南北の文化祭が一通り終わって、ラフな感じでその生徒と進路面談をしました。
私 「で、志望校はどうすることにしたの?」
生徒 「南で行きます。」
私 「お、それはどうして?」
生徒 「西高と南高の文化祭行って、どちらの高校でも焼き鳥を買ったんです。
食べ比べしたら南高の方が美味しかったんですよね。だから南高に行きたいです。」
志望理由は本来こんな風に決めるべきではありませんが、私は志望校決定への入口としては合格かなと思っています。また、志望校を決定する前の定期試験で学年1位を同じニスコ生の同級生に取られ、悔しくて号泣していた様子も見ていたので、元々その生徒が持っていた「負けたくない」という気持ちを取り戻しつつある、と感じました。この「負けたくない」という気持ちも、少なからず南高志望を後押ししてくれたのだろうと思います。
どんなに不純な志望理由であっても、頑張るためのモチベーションになるなら何だっていいと考えています。大切なことは本人が納得して決定しているかどうか、それだけです。
今年もまだまだ成績の振るっていない生徒が多くいますが、またドラマを一緒につくっていきたいと思います。そのために1人1人と全力で向き合う夏にします。
さて、夏期講習会もすでに始まっておりますが、まだ残席は多少あります。講習会開始後に申し込んで来られた方もいらっしゃいますので、まだ間に合いますよ。次の定期試験に向けての補填や、入試の対策方法などどう勉強したら良いかなど相談も承ります。講習会の概要は以下のPDFファイルよりご確認ください。
〇 夏期講習会概要はこちら
→[ 2024夏期講習会概要 ]
→[ 2024夏期講習会テスト・イベントスケジュール ]
○ 平岡緑・平岡公園教室の情報はこちら
→[ 2024度通常授業のご案内 ]
→[ Thi is NISCO! ]
○ サンシローくらぶの概要はこちら
→[ サンシロー4つのお手軽 ]
→[ サンシローくらぶのメリット ]