こんにちは、ニスコ進学スクール平岡緑・平岡公園教室担当の成田です。
突然ですが、皆さんは「転ばぬ先の杖」ということわざを知っているでしょうか。そもそもことわざとは、古くから言い伝えられてきた、教訓または風刺の意味を含んだ短い言葉です。このことわざは、「失敗しないよう、前もって準備すること」という意味です。
最近、私も色々と考えることがあり、このことわざを見て「本当にそうなのだろうか?」「これは今の時代にマッチしている考え方なのだろうか?」と疑問を抱くようになりました。時と場合によって、この言葉がマッチしない場面が多くみられるようになってきたからです。
ここからは、私の持論になります。
◆「転ばぬ先の杖」は子どもの足腰を弱くする
これは「何を根拠に」と思われても仕方ないところではありますが、最近の保護者様や生徒たちとの面談で感じたことを正直に書きます。「子供に失敗をさせたくない」「なるべく失敗したくない」という考えを、言葉の節々から感じることが多くなったのです。もちろん、失敗したくないという気持ちは、誰しもが抱く感情でしょう。ですが、子どもの成長のためには「こうしたら失敗するんだ」と、失敗に対応していく免疫力をつけるために、失敗体験もときとして必要です。
今年、様々な成績を残した大谷選手も、2024年度の打率は3割程度です。どんな素晴らしいプレーヤーであっても、10割バッターはいません。3割打てれば素晴らしい選手と呼ばれます。このように成功し続ける人間などこの世にはいないわけです。
つまり、『成功』の本質は『失敗』の中にあるのです。
どんなに勉強のできる生徒でも毎度満点なんてことはないわけで,ときに悪い点数を取ることもあるかと思います。それも含めて勉強なのです。この失敗の経験がいうまでもなく成功の母となります。
◆『学力を劇的に伸ばすのは"一緒に伸びようとする心"』
本来、学力を伸ばしてくれるのは、"あの子に勝とうと思う心"ではなく、"一緒に伸びようとする心"だと考えています。自分だけが伸びるのではなく、「あの子があんなに頑張っているから、僕も頑張ろう。」、「あんなによく頑張るなあ。僕もついていこう。」という気持ちのつながりが自身の成長の糧となります。もちろん試験は非情ですから結果は出ます。ですが、泣いた人にも次の世界は必ずあり、次の世界で花が開くようにサポートをしてあげることが最も大切なことだと考えております。
何に対してもいえることですが、身近な目標ほど勉強の燃料になるものはありません。延々と数字だけ追うのは、子供にとっては苦痛でしかないでしょう。今回の定期試験や夏の道コンで成績上位者が多数出たのは、一番近くに良きライバルがいたことと、一緒に頑張れる仲間がたくさんいたことが良かったのだと感じております。
さて、そんな一緒に頑張れる仲間がたくさんいるニスコ進学スクール平岡緑・平岡公園教室で、君も一緒に勉強してみませんか?先日よりお知らせしております、今年度の冬期講習会を受講してみてはいかがでしょう?スケジュール等も確定しましたので、再度掲載させていただきます。
○ 冬期講習会の概要はこちら
→[ 2024冬期講習会概要 ]
→[ 2024冬期講習会イベント・テストスケジュール ]
何か新しいことを始めるときって、すごくハードルが高いですよね?これは誰しもが感じることなのではないでしょうか?そのハードルが何故高いのかを考えたことはありますか?その答えは簡単です。見たことがない・経験したことがないからです。
これが見慣れたものや、一度見たことのあるものであれば、きっとそんなハードルが高いなんて感覚にはならないと思うのです。
つまり、この冬期講習会という絶好の機会を利用して、一度見て、体験して、比べてみてはいかがでしょう?「ニスコって難しいんでしょ?」とか「宿題多いんでしょ?」とか様々な噂を耳にしますが、正直「それってあなたの妄想ですよね?」と感じてなりません。見た上で、体験した上で是非判断していただきたいです。勿論、講習会までまだまだ期間はありますので、イベントに参加してみるも良し、体験授業で雰囲気を掴んでみるも良し、体験の方法はたくさんあります。
そして、ニスコに通っている生徒たちを是非見ていただきたいです。全力で勉強している彼らと一緒に同じ方向を見て、頑張ってみませんか?
重ねてになりますが、最近当教室では「一緒に頑張りたい」という生徒が多くなってきました。たくさんのお問い合わせをいただいて、大変有難いことです。教室の情報が知りたいという方は、以下のファイルを参照ください。
○ 平岡緑・平岡公園教室の情報はこちら
→[ Thi is NISCO! ]
→[ 【小学部】10月スケジュール ]
→[ 【中学部】10月スケジュール ]
○ 全国統一小学生テストの概要はこちら
→[ 11月全統小概要 ]
○ サンシローくらぶの概要はこちら
→[ サンシロー4つのお手軽 ]
→[ サンシローくらぶのメリット ]
○ スタンダードコースの概要はこちら
→[ スタンダードクラス6つの特徴 ]
→[ スタンダード国算 ]
→[ スタンダード英語 ]