こんにちは。平岡緑教室の理系担当の石田です。
突然ですが宿題の意義とは何でしょう?なんで宿題なんてやらなくてはいけないのでしょう?
私も子供のころは宿題なんて面倒くさい、やりたくないと思っていました。しかし、大人になるにつれ宿題には非常に重要な役割があると思うようになりました。
その役割とは、思考を最適化することです。当たり前ですが、新しく習った内容をその日のうちに完璧に使えるようになることなんて、ほとんどありません。やれるつもりになっているだけのことがほとんどで、1週間もすれば忘れていることが多いです。
しかし、授業をしてみると 1週間前の内容を覚えている子が多くいます。それはなぜか。宿題をやっているからです。逆にあまり覚えていない子たちは宿題をやっていないか、答えを赤で書き写しただけの子達が多いです。答えを書き写してもその答えを導き出す過程を覚えていないので全く力になりません。宿題を通して類似問題を何問も演習し、答えを導く過程を覚え身に着ける。これが宿題の意義だと私は考えています。
また、自分の力だけで宿題をやろうとして、スカスカの宿題を提出する子もいます。わからない問題はいつまでたってもわかりません。時間を無駄にしています。質問をしましょう。ニスコは各教科のスペシャリストが揃っています。存分に利用してください。
ニスコってどんな塾なの?と気になっている方は、今月から毎月イベントを実施します。まずは以下のイベントを実施しますので、概要を参照ください。
テーマは「楽しく学べ」です。
○ニスコンクエストの概要はこちら
→[ NISCO'n Quest概要・申込書 ]
先日より、全国統一小学生テストの受付も開始しました。全国レベルの問題に挑戦してみませんか?また、ニスコでは全国レベルの問題に対応する術を、対策授業にて無料で伝授いたします。申込数に限りがございますので、申込みはお早めにお願いいたします。
○全統小スケジュール等はこちら
→[ 11月全統小スケジュール概要 ]
○平岡緑・平岡公園教室の基本情報は以下を読み込んでください。
○サンシローくらぶの概要はこちら
→[ サンシロー4つのお手軽 ]
→[サンシローくらぶのメリット ]
○スタンダードコースの概要はこちら
→[ スタンダードクラス6つの特徴 ]
→[ スタンダード国算 ]
→[ スタンダード英語 ]
○ウワサのニスコラムは以下を読み込んでください。
[ニスコラム-「質」と「量」を勘違いしているあなたへ]
[ ニスコラム-なぜ勉強は必要なのか? ]