トピックスInformation

2024.06.28

ニスコ進学スクール 清田教室

【清田教室】自習の質を高めよう①

こんにちは! 清田教室担当の下村です!

 

1学期末試験が終わり、いよいよ夏期講習開始まで1ヶ月を切りました。

ありがたいことに、ほぼ毎日、お問い合わせや夏期講習の申込みをいただいています。

 

まだ各学年、席は残っています!お問合せお待ちしております!

 

 

さて、たびたび記事でも紹介させてもらっていますが

清田教室の生徒はみな自習室を上手に使っています。

 

清田教室の受験生たちも1学期末試験が終わり、自ら自習室に通う生徒が増えてきました。

数学や理科、英語など各々が必要と感じている単元を進めています。

 

そこで、今日の記事のテーマは「自習・第一弾」です!!

 

夏期講習をはじめ、清田教室の講習会期間は、

小学生・中学生問わず、たくさんの生徒が自習室を利用します。

 

私、下村は、高校入試だけでなく、大学入試を見据えた指導を日々心掛けています。

ご存じの通り、大学入試は、高校入試に比べ、範囲が広くで、しかも必要な知識も膨大です。

 

ですので、高校入試以上に、自分で勉強する時間や質を高める必要があります。

そこで、清田教室では将来経験する大学受験にも役立つよう、

自習の仕方の指導にも力を入れているので、その紹介をしようと思います!!

 

 

当教室では自習室の席は原則自由にしています。

中3生に囲まれて小5生・小6生が自習を頑張るシーンもよく見ます。

 

一例紹介すると、

1.JPG

この子もすごく頑張る小学生です!

よく中学生に囲まれながらも自習を頑張ります!

道コンや定例試験のテスト前になると、プリントください!タイマー貸してください!と声掛けしてくれます。

小学生のうちから時間を意識しながら勉強しているのでどんどん伸びています!

清田教室をはじめ、中央区の伏見・啓明などを交えた5教室のランキングでも上位に食い込む成績を叩き出すエースの一人です!

 

もちろん頑張る小学生は彼女一人ではありません。

今週の土曜日も小6生が中3に混ざって勉強してましたし、

毎週木曜日は、自習室の半分を小6生が埋めることもあります。

 

中3生など高学年のまわりで他の学年の生徒が自習するという姿はすごくいいと感じています。

低学年の隣で、中3生をはじめ高学年が自習することで

 

【低学年の生徒】は、先輩たちの勉強姿をみて勉強法を学んでほしいですし、

 

【高学年の生徒】は、後輩たちから見られているので下手な姿は見せられないというプレッシャーを感じながら、しっかり勉強できます。

 

そのような視点から、

お手本にしてほしい先輩が自習しているときに、勉強法を学んでほしい低学年の子を近くに座らせることがあります。

 

今の清田教室の2年生、3年生には清田中TOP10の常連がたくさん在籍していますし、

全道的にも上位の生徒も複数在籍しています。

 

 

ニスコ清田教室は授業だけが売りの塾ではありません。

もちろん清田教室の講師一同の授業力・指導力には自信がありますし、

私自身、英語・理科・国語の授業は「なるほど!」「そうだったんだ!」「へぇ!面白い!」と思わせる授業をする自身があります。

 

 

しかし、授業だけでは好成績は取れません。

そのため、授業以外の一例として、

自習の仕方や自習室の環境作りにも力を入れています!!

 

お手本となる高学年がいる環境は特別です。

清田教室開校以来、自習についての指導にも尽力してきました。

 

家や図書館での自習、塾生数の少ない塾などでは経験できないですし、塾生数が多くても、お手本になる生徒の少ない塾では効果が薄いです。

 

中2中3の休憩時間と自習時間のメリハリはすごいです。

1学期末試験や今回の夏期講習を通じて中1生も自習室の使い方をマスターしていくでしょう。

 

自習室はただ勉強する場所ではありません。

このように勉強に対する向き合い方も学べます。

この夏期講習は皆さん清田教室の自習室を経験しませんか?

 

4月道コンで清田中の各学年TOP10の30名のうち24名を叩き出したのは

ニスコの授業だけでなく、生徒各々が清田教室の自習室で

効率よく自習を行っている成果でもあると考えています。

 

この記事を読んでいただいているニスコ清田教室に

興味を持っていただいているみなさん!

一緒に質の高い自習を目指しましょう!!

 

 

次回は清田中の学年順位が出ているころなので、

期末試験の結果報告をしたいと思います!!

清田中の期末試験は480点を取っても学年1位を取れないくらい

1位を取るのが難しいです。

前回試験では清田教室から490点オーバーが複数人でましたが

今回はどうでしょうか。

 

期待して報告を待ちたいと思います!

 

 

 

さて、夏期講習会のお知らせです!!

期末試験も終わり、申し込みが急増中です!!

とくに中2生、中3生は定員間近!!

お早めにお問い合わせください!!

 

 

現時点での予定ですので変更になる場合もございます。

 

【授業日程】

●の日が授業実施日となります。

2.JPG

4.JPG

3.JPG

初めてニスコの講習会に参加される方受講費用が半額となります。

また、初めてでない方は、7月5日までにお申し込みいただくと早期割引で最大5,000円割引となります!

 

お早めにお問い合わせください!!

 

 

--------------------

先日の休暇は妻と二人で十勝に行ってきました。

有名なジンギスカンの白樺に行ったり、音更の道の駅や柳月の工場にいったり、久々の帯広を満喫しました。大学の時から十勝・帯広にはよく行っていた、大好きな場所です。

いつか帯広に移住したいとも思っていたり。

もちろん釣りもしてきましたよ(笑)

場所は前にも紹介した然別湖です。然別湖にしかいない魚、ミヤベイワナという魚を釣ってきました。

 

ところで、昨年は清田教室のチラシに釣り竿を構えた写真を使ってましたが、

 

たまたま、車から降ろし忘れてた釣り竿があって、その時におふざけで撮った写真です。

清田教室には釣り竿が置いてあると噂があると耳にしたことがあるので訂正しておきます!!

清田教室には釣り竿もないし、釣りの授業もありません!!(笑)

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00