トピックスInformation

2025.06.29

ニスコ進学スクール 清田教室

15掃除

清田教室長の寺岡です。

 皆さん、最近掃除はしていますか?私は掃除が好きな方なので、机まわりの掃除は定期的に行っています。ただ、自宅の方はというと、モノが多すぎてはじめの一歩が踏み出せず、キレイとは到底言えません...。この記事を書いたことをきっかけに、自宅の掃除も少しずつ始めていこう...かな...と思います。

 掃除というと、整理整頓・拭き掃除・掃き掃除・断捨離など、いろんな掃除の種類があります。今回はその中で、断捨離について話していきます。

 断捨離とは簡単に言うと、不要なものを捨てることです。教室内であれ、自宅であれ、断捨離をしようとすると毎回多くのものを捨てることになります。どこからそれが沸いてくるのか、毎回不思議です...。

 

 断捨離というテーマで、次は勉強の話に移ります。現在、絶賛勉強中の皆さんは、毎日覚えなければいけないことがたくさんありますね。ただ、人間が覚えられる量には限界があるため、すべて覚えておくことは不可能です。だから人間は、忘れます。忘れて容量を空けて、新しいことを覚えようとするのです。

忘れることは悪いことではありません。ただ、忘れてはいけないことを忘れることは悪いことです。その取捨選択はどのようにして行われているのか。忘れてはいけないことを覚え続けておくにはどうすれば良いか。その方法は大きく分けて2つあると思います。

まず1つ目は、覚えたいことをたくさん見る・聞く・書くことです。くり返し同じことを繰り返すことで、忘れにくくなります。

2つ目は、覚えたいことに興味や面白さを感じることです。私は夢と魔法の国と言われている某テーマパークが大好きなのですが、そのパーク内を頭の中で周ることができます。どこに何があるのか、アトラクションの名前は何か、そのアトラクションやエリアの豆知識は何か...。これらの知識は、その項目が好きだからずっと覚えているのです。 

勉強という観点で考えると、全員ができることは1つ目の方です。それを清田教室でやっています。ただ、全ての内容を覚えさせているわけではありません。どの知識や語句がテストに出やすいか、それを分析したうえで教えています。そして演習を繰り返し、テストまで覚えていてもらう。
これを重視した講座が、夏期講習会です。まだ先だと考えている学年もいるかもしれませんが、いざ受験勉強をするぞ!というときに、全く覚えていないのと少し覚えているのでは雲泥の差です。

復習することは、将来の自分への貯金です。この夏休み、忘れていることを思い出してみませんか?

 

夏期講習会の概要はこちらです!

1.png


清田教室について知りたいことがある方は、ぜひニスコ本部フリーダイヤル
0120―44-3759
までお問い合わせください。

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00