清田教室長の寺岡です。
先日、清田中学校で定期試験が行われ、その結果がほとんど出そろったため、発表させていただきます。
今回のせた項目以外にも、アピールできることはいろいろあります。90点を超えた人は何人か、どれくらい上がったのか、苦手教科を克服した人が何人か、などなど...。ちなみに90点を超えたのは126件です。
高得点を取った人たちに共通して言えることは、勉強していたということです。当たり前の答えかもしれませんが、ただがむしゃらに勉強していたわけではありません。勉強するテキストやプリントを絞って、繰り返し何回もやり、分からないところを無くす...。この勉強方法には一定量の時間が必要ですが、これが一番の近道で、効率の良い方法なのです。
今回の試験で、自分がどれくらいの場所にいるかは分かったと思います。次にまた自分のレベルを知る機会は二学期定期試験なので、11月です。ただ...
今から約4か月後、これってかなり先じゃないですか?もっと頻繁に自分のレベル、確認しませんか?同じテストを受ける人数がもっと多いテスト、受けてみませんか?そのテストから導き出せる志望校の合格可能性、何%か知りたくないですか?
夏期講習会は、講座の前後でテストを行います。このテストが自分のレベルや志望校の合格可能性を教えてくれます。範囲は今まで学習したところです。今年の夏休み、テストの点数につながる勉強方法を見つけませんか?