こんにちは!!美しが丘教室の手塚です。
真栄中の定期試験まで3週間を切りました。
「まだ試験まで時間があるから、焦らなくても大丈夫。」と思っている人もいるかもしれませんが、早い人は試験範囲になりそうなところの学校ワークは一通り終わらせており、追い込む準備ができています。
また、インフルエンザ、コロナ、風邪が流行っているため、試験近くなって体調を崩して、勉強がまともにできなくなる可能性もあります。
体調を崩すリスクも考え、できるときに準備を進めておきましょう。
みなさんは、勉強をしていてわからないところがあったとき、どう解決していますか?
解答・解説を1回読んで理解できるならいいのですが、読んでもよくわからず、わからない時間をだらだらと過ごしていませんか?
もしくは、解決することをあきらめて、わからないままにして放置していませんか?
すぐに解決できないことは、講師に質問しましょう!
自習に来ている小6の男の子で、たくさん質問をしてくれる塾生がいます。その塾生は入塾したときと比べると、力がついてきており、できることが増えてきています。
たくさん質問できる人は、成績の伸びがいいです。
わからないことを解決しようと、立ち向かっているからだと思います。