トピックスInformation

2024.07.08

ニスコ進学スクール 山の手教室

講師紹介・・・エース成田先生!

こんにちは!山の手教室、中学社会担当の及川です。

 

夏期講習が迫ってきています!中学生のみなさんは、講習会を機に今までの復習を

しっかり行い、精度・スピードアップを目指しましょう!!

 

そんなやる気・ガッツのあふれる皆さんをサポートする講師陣の中から、

山の手教室の教室長、成田清龍先生について紹介します!

 

①勉強・研究熱心

全ニスコの講師が、日々授業の質を高めるべく研究をしていますが、

その中でも成田先生の努力は群を抜いていると感じています。

理由は山の手教室の本棚です。

そこには高校の日本史B、歴史に関する新書、英語の文法・解説書が並んでいます。

その全てが成田先生の学生時代からの私物であり、

『多くの付箋、アンダーラインがつけられている』のが印象的でした。

テストでの要点は勿論、知っておくべき時代背景や知識も網羅している姿は、

講師側も見習うべきものがあると感じました。

教室を支える立場の方が一番勉強熱心である、このことが山の手教室の強さの源泉になっていると感じます。

 

②丁寧な授業構成

成田先生と教室に入っていると、『授業プリントを自作するなど、時間をかけて丁寧に準備をしている』と感じることが多いです。

例えば中3の国語で取り上げられる作品『握手』。戦争という、複雑な時代背景を踏まえつつ、登場人物の価値観や感情の変化を丁寧に拾っていく必要のある作品です。本来であれば、ニスコ専用の国語テキスト(=通称赤テキスト)で解説・演習をしていくのですが、成田先生はさらに自作のプリント(テストにおける重要ポイント、用語、時代背景などを整理したもの)もプラスして授業をしていました。

ストーリーの流れを整理するとともに、当時の文化についても軽く触れるなど、『生

徒にとってよりイメージしやすいようしっかり知識の肉づけがされている』と感じました。

こうした、『生徒により多くの知識を持って帰ってもらおう』と創意工夫をするところも、成田先生の魅力の一つではないかと思います。

 

③生徒との距離感

私が思うに成田先生は『生徒にとって一番質問のしやすい先生』であると思います!やはり講師と生徒という立場の違いから、ともすると『こんなこと聞いていいのかな・・・?』と不安になる人もいるかもしれません・・・。特に夏期講習会を機に塾に初めてくるような生徒の方はなおさらです。断言できますが、『いい意味で』そういった緊張は感じないと思います!成田先生は教室の明るさ・活気を重視しており、常に生徒と同じ目線で話しているイメージです

一例をあげると、山の手教室の七不思議として、『成田先生の実年齢は2歳(!?)』という話があります。(本人談、ほかの七不思議も成田先生の実年齢も筆者及川は知りません・・・)こんなネタも飛び出せるあたりが、山の手教室の明るさを物語っているのではと思います。

また山の手教室には現在、教室前に『山の手文庫』を開設しており、『生徒の自主性・知的好奇心を最大限尊重する』空気・仕組みが整っています!

成田先生も私及川も読書好きなので、ぜひ、この夏は知的な話題で盛り上がりましょう!!

【山の手文庫の様子・・・随時追加!】

山の手文庫.JPG

勉強のモチベーションが上がらない人、本気で点数をあげたい人、山の手教室の夏期講習会に来てみませんか?

自分を変えたいという人は、ぜひニスコ山の手教室にお越しください!

無料で授業体験に参加することもできます。

夏期講習会も受け付けています。

お問い合わせ・お申込みは0120-44-3759までお電話ください。

日程.JPG

見づらい場合はコチラをご覧ください山の手夏期講習.pdf

ニスコの講習会を初めて受講される方は、「初めて割引」!受講費用が半額になります!

 

 

講師プチ情報:成田先生は温泉が好きで、休みの日は各地の秘湯を巡るそうです・・・

 

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00