ニスコグループTOP > ニスコグループの強み:テストシステム&カリキュラム
小学生コース(ニスコ進学スクール・NISCO plus)
『学習意欲の喚起と継続』
学習への短期目標、中長期目標を設定することは、学習意欲を喚起させると同時に継続させていく上でも大事なことです。ニスコは客観的データとなるテストを定期的に実施し、その結果を診て、目標の上方修正あるいは苦手な単元などは早期に個別補習を実施します。
学年 | 定期テスト | トライアルテスト | 北海道学力コンクール |
---|---|---|---|
小4 | 5月・7月・9月・11月・2月 | 3月・7月・12月 | 4月・8月・1月 |
小5 | 5月・7月・9月・11月・2月 | 3月・7月・12月 | 4月・8月・1月 |
小6 | 5月・7月・9月・11月・2月 | 3月・7月・12月 | 4月・8月・1月 |
小学5年 算数 | 小学6年 算数 | |
---|---|---|
4月(1) | 数のしくみ〈整数×小数〉 | 円とおうぎ形〈円の面積〉 |
4月(2) | 直方体・立方体の体積(1) | 円の応用〈円の面積〉 |
4月(3) | 直方体・立方体の体積(2)(いろいろな体積) | 文字を使った式 |
5月(1) | 体積の応用とまとめ | 文字の値の求め方 |
5月(2) | 植木算 | 分数のかけ算〈分数×分数〉 |
中学生コース(ニスコ進学スクール・NISCO plus)
『徹底した定期試験対策と学力向上講座』
ニスコは中間試験や期末試験といった定期試験に、厳選された内容と充分に時間をかけた試験対策講座を実施します。その理由は第1に定められた範囲を徹底的に学習することで、その範囲の学習内容をしっかりと定着させることができること、次に公立高校入試で重要なウェイトを占める内申点を向上させるためです。特に前者はその延長線上に入試が位置することになり、夏・冬の講習会や中3になってからの各種講座によって体系的に結びつけられ融合問題にも対応できるようになります。
学年 | トライアルテスト(中3は合否判定テスト) | 北海道学力コンクール |
---|---|---|
中1 | 3月・7月・12月 | 4月・8月・1月 |
中2 | 3月・7月・12月 | 4月・8月・1月 |
中3 | 3月・7月・8月・12月・1月 | 4月・8月・12月・1月・2月 |