こんにちは!!NISCOplus+ 伏見教室担当の橋本です。
少し前の日になりますが、6月16日は何の日か皆さんはおわかりですか?
もうすでに中島公園のお祭りが先に浮かんできた人は、悲しいです。
父の日です。
いろいろな家庭事情もあるため、触れないようにする方もいますが、私は触れたいと思います。
父の日になると私の娘は毎年、園で作ってくれたものをくれます。
今年はこれでした。
何で眼鏡ないの?って聞いたら「パパの眼鏡を壊すからだよ」って笑顔で言っていた娘です。
本当にやりそうだから怖いです。
親ばかですが、毎年くれるものはかわいいです。
今日は、そんな自慢の話半分ですが、1番伝えたいことは「感謝」です。
感謝を伝えるのはとても難しいことです。
「○○の日」というのは感謝を伝えやすい日なので、もっといろいろな○○の日があってもいいと思います。
日常にある当たり前について、感謝を伝えることができない人は多いのではないでしょうか。
作ってもらったご飯が出てくる、洗濯がしてある、学校で前の人がプリント回してくれる
塾であればプリントが用意されている(根本や山本が夜な夜な印刷してくれています)
当たり前すぎることに感謝できないことが多いです。
私もですが、当たり前のことに感謝することって難しいと感じています。
塾生には、勉強する時も感謝の気持ちを忘れないでほしいなと思っています。
・プリントがあること(根本、山本が夜に印刷しています)
・塾の送迎(保護者様の協力です)
・塾で食べるお弁当がある(お弁当作るのって大変なんです。朝いつも以上に早く起きて準備しています)
・ノートや筆記用具を雑に扱わない(保護者様が働いたお金で購入されているものが多いと思います)
挙げればキリがないです。
そんな感謝を忘れずに勉強する時は一生懸命してほしいです。
教科書やテキスト、塾に通えることは当たり前ではないことを忘れずに、勉強してほしいです。
そういった感謝を忘れない塾生にしていきたいです。
そんな子たちで満席になる塾を目指して、夏の講習も頑張っていきます。
最後に、しっかりと私も感謝を伝えたいと思います。
塾生及び保護者様へ
ニスコを選んでいただき、そして毎週通塾していただき本当にありがとうございます。
塾生の元気な姿、頑張っている姿に講師一同刺激を受けて頑張れています。
そして、保護者様も通塾のための送迎やご家庭でのご協力ありがとうございます。
地域最強までもう少しのところまできたと感じています。
これからも最強の塾を目指して、一緒に頑張りたいです。
わずか1年で教室の空気を変えることができたのは間違いなく、塾生と保護者様の力です。
この伏見教室が札幌市内全域に知れ渡る名門になるまで、私も努力を継続していきます。
今後ともよろしくお願いいたします。!