トピックスInformation

2024.10.18

NISCO plus 石山通教室

テストの勘は鈍るので

こんにちは プラス石山通教室担当の池田です。

ご無沙汰しております。 

 

中学3年生はABの学力テストが終わり、自分の学力と否が応でも向き合う時期に来ています。石山通教室でも自習室を利用する塾生が増えてきました。この時期に目の色を変えて勉強する塾生を見ると、頼もしく思うものです。 

 

一方で中学12年生はどうかといえば、柏中・山鼻中でいけば来年2月の学年末試験まで大きい定期試験はありません(柏中は振り返りテストがありますが)。テストがなければ、いくら気を付けてはいても自然と勉強に身が入らなくなってきます。これは自然なことです。もしこの先入試を含めてテストがないのであれば、テスト勉強に追われることなく、自分のペースで確実に学ぶことが出来るというのは幸せなことかもしれません。しかし残念ながら中3の冬に高校の入学試験がなくなることはなさそうです。 

 

テストを受けないと、テストの勘は鈍っていきます。 

 

個人的な話ですが、先日試験を受ける機会がありまして、その答え合わせをしたところ、結構酷い有様でした。とにかく「そんなことどうして間違うかね」というところばかりをミスしているのです。一方でまあまあ難しいだろう問題はそれなりに解けていたりするわけです。いつも授業中に生徒に向けて話している「難しい問題が解けても、簡単な問題でミスをすれば意味がない」という言葉がそのまま自分に突き刺さりました。久々に受ける試験の妙な緊張感が、間違わなくてもいいようなところをガンガン間違えさせていくのです。これこそが「テストの勝負勘が鈍っている」という状態だと、身をもって実感しました。 

 

知識として知らないわけではない。しかしどうでもいいミスをする。落ち着けば解ける問題が解けない。身体が「テストのモード」になりきらないがゆえの現象。これを解消するには「テストを受けることそのものに慣れる」しかないと思うのです。 

 

だからこそ私たちが「テストを受けることそのものに慣れる」環境、ご用意します。

 

 

NISCOplusの冬期講習会では、小・中学生ともに必ず講習会の最初と最後にテストがあります。「中学校でしばらくテストを受けていないので、今の自分の実力がどの程度なのか不安だ」「小学校のテストだけでは物足りない」なんて思っている方、いませんか。 

 

通常授業でも小学生は年3回の塾内の定例テスト、中学生はテストに向けての試験対策と、「テストに対して向かっていく」姿勢を養い、そしてテストで最大限の実力を発揮できるように学力をつけていきます。

 

 

冬期講習会はもちろん、通常授業も無料体験を随時行っております。「今のままで大丈夫だろうか」と感じているこれを見ているそこのあなた、まずはご連絡ください。

 

 

石山通教室の冬期講習会の日程は下のリンクからご覧ください。

最近の試験結果も載せておりますので、併せてご覧ください。

2024年冬期講習会概要

 

 

お申込み、お問合せはこちらから。

https://www.nisco-g.com/inquiry/

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00