こんにちは プラス石山通教室担当の池田です。
油断していると寒いですね。体調を崩し欠席する塾生も多いです。
くれぐれも体調にはお気をつけください。
さて、石山通教室なのですが、現在「靴の間違い」が頻発しております。
毎年1、2回は靴の間違いが起きます。なので靴の間違い自体は決して
珍しいことではないのですが、今月に入ってなんと3回も
靴の間違いが起きてしまいました。さすがにちょっと多いです。
塾生には授業時に気を付けるように指導していますが、ここでも
改めてお知らせしておきます。
みなさま、靴に「目印」をつけてください!
今回間違われた靴には、名前が書いてあったものもありました。
なので自分の靴が間違われたことに気づきました。これはとても大事なことです。
ただ、逆に言えば名前が書いてあっても間違われてしまうのです。
なぜなら、間違うほうは「名前を確認して靴をはく」ということをしないからです。
考えてみれば自分だっていちいち靴をはく時に名前を確認しません。
だからこそ「一発で自分の靴だと分かる」ようにしておいてほしいのです。
例えば「靴の中に何か入れておく」「靴を見たらすぐ分かるしるしをつける」
「見える場所に大きく名前を書いておく」など。
これは「他の人が間違わないようにする」と同時に「自分が他の人の靴と間違わな
いようにする」ことでもあります。少しの工夫でお互いが困らずに済みます。
これから冬に突入しますと、今よりさらに「似たような靴」が増えます。
毎年靴のはき間違いが起こるのは圧倒的に冬です。
ですから、今の靴にはすぐ目印を。そして冬靴にもあらかじめ目印を。
ご協力お願いいたします。
ところで、冬に突入するといえば「冬期講習会」ですね(しらじらしい)。
靴の間違いが起きていても、講習会の中身に間違いはございません。
安心してお申込みください(もちろん靴には目印をお願いします)。
現在柏中2が定員間近です。お考えの方はお早めにどうぞ。
中学生は冬休み明けの学年末試験に向けて、小学生は次の学年に備えて
冬のうちに「ここが苦手だ」「ここが不安だ」を克服しておきましょう!
石山通教室の冬期講習会の日程は下のリンクからご覧ください。最近の試験結果も載せておりますので、併せてご覧ください。
お申込み、お問合せはこちらから。
https://www.nisco-g.com/inquiry/