トピックスInformation

2023.07.14

ニスコ進学スクール 平岡中央教室

ロケットで何を打ち上げる? ~ある就活生の質問~

こんにちは。平岡中央教室担当の小中谷です。

私、一日の始まりは必ずうがいをしてから「水を飲む」ことから始まります。6~7時間の睡眠中、飲むことも食べることも出来ませんから、軽い飢餓状態だそうなのです。頭をすっきりさせるために水を飲みます(火山学の権威、京大鎌田浩毅さんから学びました)。それから、数独...。

●あるお菓子会社の面接にて...

さて、以前、とある酒席にてこんな質問をされました。

「ロケットで何を打ち上げますか?」

この質問がされた背景を説明しますね。

就職活動中の大学4年生が、ある製菓会社の面接で、ロケットで何を打ち上げるか?と質問されたのです。お菓子の会社とロケットが結び付かない私は答えに困り、人工衛星?...などありきたりの答えを出しました。お菓子会社とロケット...。結び付きませんね...。

実は、複数名によるグループ面接で、こんな回答をした学生さんがいたそうです。

「夢を打ち上げます!」

製菓会社での予期せぬ質問、大抵の学生なら、ありきたりな切り返し、またはフリーズ。

面接という非日常の空間、しかも緊張した雰囲気の中で、よくもこんな突拍子のない答えを出せるものだと感心しました。すばらしい感性!この発想力はどこから出てくるのでしょう?

●企業の意図とは?

勉強不足だった当時、私にはお菓子会社がロケットで何を打ち上げる?と質問した意図を正確に読み取ることはできませんでした。

有名お菓子メーカーには定番、と呼ばれるものが数多くあります。何十年もつづく安定感、それだけでなくライバル会社に勝ち抜くために、新商品の開発は必須。グローバル化した現在社会においては日本人だけでなく、外国人受けする商品の開発もまた必須。柔軟で斬新な発想ができる人材、企業は求めるのはそんな人材なのではないでしょうか。

●柔軟で斬新な発想を生み出すには?

答えはいたってシンプル、「感性を磨く」ことです。

~感性を磨く3つの法則~

1.自分の目で確かめる、自分の耳で聞く、そして味わう

富士山の美しさは実際に見ないとわからない、ほんものの音楽も生演奏に優るものはなく、本まぐろのおいしさは本マグロでしか味わえません。

2.身のまわりの人に教えを乞う

「質問上手は仕事上手」、私の大好きな言葉です。

3.書籍(本)から学ぶ

身のまわりにいる人だけからでは学べないことは数多くあります。周りの大人が教えてあげられないこと、これは書籍(本)から学ぶしかありません。政治家、起業家、スポーツ選手など、それに今は生きていない昔の人、これも直接教えを乞うことはできませんよね。

●まとめ

「ロケットで何を打ち上げる?」

「夢!」

こういった言葉が咄嗟に出てくる感性、これは人間としての経験値、とくに「読書」に負うところが多いと思われます。

言葉に関する感性は、数多くの書物に触れ、言葉を知り、使うことにあるのです。

夏休みは普段より時間が取れる分、読書に割けますよね。この機会に多くの言葉に触れてほしい!

もちろん、夏期講習もがんばりましょうね!

(参考図書)

丹羽宇一郎『死ぬほど読書』(幻冬舎、2017)

【さいごに】

7月に入りまして、授業体験、お問合せなど多く、ニスコ平岡中央教室に関心を持って下さる方が増えてきたことを実感しております。この場を借りて御礼申し上げます、誠にありがとうございます。

夏休みは普段に比べ、自分の時間をたくさん持つことができます。だからこそ、普段なかなかできないことにもチャレンジしてほしいです。

講習会のお席は、各学年とも少しではありますが、まだ空きがございます(中1は本当に少ないです、あと3席)!

日程が合わない、などの相談(授業の振替対応)も承ります。

お気軽にお問合せください。

◎夏期講習会概要はこちら

       →[ 夏期講習会概要2023]

その他、ご不明な点はニスコ本部フリーダイヤル

0120―44-3759までお問い合わせください。

スタッフ一同お待ちしております。

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00