トピックスInformation

2023.10.09

ニスコ進学スクール 平岡中央教室

不定詞って難しい?

こんにちは、平岡中央教室担当小中谷です。

試験対策も2週目に突入、ここで塾生一人一人にオーダーをとりました。

中2塾生が口を揃えて(実際は要望を用紙に記入させたのですが)、

と満場一致。不定詞が???な理由、お答えします!

〈中2までに学習する不定詞〉

 1.副詞的用法

  ①目的:~するために I got up at six to walk with my dog.

  ②感情の原因:~して Mary was glad to get new pens.

 2.形容詞的用法:~するための、~す(る)べき

    I want something to eat.

 3.名詞的用法

  ①主語になる To study English is very important.

    ※新指導要領では中2で

        It is very important to study English.

  ②補語になる My dream is to be a doctor.

  ③目的語になる I like to study Chinese history.

  ※さらにhow to ~など疑問詞+不定詞も中2の指導内容になりました。

〈不定詞が難しく感じられる理由〉

(1)形は1つなのに、「用法」が3つもある。

(2)品詞への抵抗感 名詞、形容詞はわかっても副詞がどんなものか、いまいちピンとこない。

(3)文が長くなる。

〈英語圏では不定詞をどのように認識しているのか?〉

 みなさんもお気づきのように、不定詞は「to 動詞の原形」と形は固定されています。

この形が1つしかない、ということが重要なのです。

 実は不定詞、日記を書きはじめたばかりの子どものような

「そして連発作文」の呼吸。そう、ただのつけたしなのです。

「私は6時に起きました」+「そして犬と散歩しました。」

              「そして~する」の部分を不定詞にする!

I got up at six. に to walk with my dogをただつけたすだけ!

⇒I got up at six to walk with my dog.

ネイティヴの人々は、不定詞は情報のあとづけ、特に用法など気にせずに

用いているようなのです。

 不定詞は日本語訳の際、文脈に合わせて意訳しているだけであり、あくまで

「情報のつけたし」であるにすぎません。

 あくまで、文の主役は主語と動詞であり「不定詞は脇役」です。脇役をさも

主役のように扱ったことで、不定詞の本質をわかりにくくさせているのです。

 中1までに学習した英文のどこに不定詞を付けくわえるのか、そこを意識して

不定詞にむかいあいましょう。

※ただし、用法判別問題は定期試験では出題されるので、その見分け方は

授業でしっかり教えています。あとは実践あるのみ!

◇さいごに

・無料体験のご案内

  平岡中央教室では、小学1年から中学3年まで、幅広く学習指導を行って

 おります。一度教室へ足を運んでみませんか?

・冬期講習会の受付

  講習会のお席には限りがございます。お早目にお問合せくださいますよう、

 お願い申し上げます。

◎洞察力検定のご案内

   →[ 洞察力検定ご案内 ]

◎洞察力検定例題

   →[ 洞察力検定例題 ]

◎冬期講習会概要

   →[ 2023冬期講習会概要 ]

その他、ご不明な点はニスコ本部フリーダイヤル

0120―44-3759までお問い合わせください。

スタッフ一同お待ちしております。

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00