トピックスInformation

2024.10.16

ニスコ進学スクール 平岡中央教室

エレクトリック・トラブル

こんにちは、平岡中央教室担当の小中谷です。

 

平岡中央中、北野中の試験対策が始まって3週目。折り返し地点をすぎ、ここから一気にテスト本番まで駆け抜けます。今日は「エレクトリック・トラブル」というお題でお話をさせていただきます。

 

今となっては昔のことですが...。初めて海外へ旅行した時のことです。渡航先はタイ。社会(地理)でもおなじみのあの国です。

 

●0年前のあの日、私は成田空港(千葉県)16:30離陸の飛行機に乗るべく、当時住んでいたY市から午前7:00の新幹線に乗り東京に向かっておりました。Y市から東京まで新幹線で2時間半ほど。フライト前に東京駅周辺の本屋で時間を使おうと思っていたその道中、新幹線が駅でもないところで緊急停止。その理由は「強風で架線が切断」されたためでした。私、急に不安になりました。飛行機、間に合うのか...。車内で待つこと3時間、ようやく13:00過ぎに東京到着。ここから総武線に乗り、成田空港第2ビルへ向かったその車中での出来事。本当は特急(NEX)で向かう予定が総武線も鉄道ダイヤが混乱、特急をキャンセルし快速列車に乗ったところ、外国人のミュージシャンのグループが私の隣に座り尋ねたのです。一度目は私の耳には彼の英語が速すぎて聞き取ることができなかったので、Slowly,slowly.と応答するのが精一杯。なにせ、はじめて外国の方と話したものですから。経験値0。そうすると、

 

Why is this train delayed? (なんで、この電車遅れてるの?) 

 

と、かなりゆっくり目に話したのです。しかし、

 

「強風で架線が切断されて電気が流れなくなり、それで電車が動かなくなった」

これ、英語でどうやって言うんだ!?

 

まず、「架線」が英語で出てこない。そして単語をどの順に言っていいのかパニック。でも、相手は私の答えを待っている。数秒のシンキングタイムの末の言葉が、

 

「エレクトリック・トラブル!!」

 

だったのです。彼はニコっとしてこう答えたのです。

 

Oh,I see. I see. Thank you.

 

伝えたいことを伝える術を他に知らなかった私が絞り出せたのは、電気系統のトラブル(っぽい)を表す単語を伝えることしか出来ませんでしたが、なんとか気持ちを伝えることができました。

 

 さて、相手から振られた話題に瞬時に切り返すケースは異なった言語間だけでなく、母国語である日本語の中でも起こりえます。塾生に国語の文章題を解かせていると、「話がよくわからない」という声をちらほら耳にします。彼らにとって、はじめて目にするお話は未体験のことが多いのです。未経験のものに対して出題者の意図に気づき、的確に答えることはかなりハードルが高いです。

 自分の知らない世界を疑似体験する、そういった体験はやはり文章を読む経験を積み重ねていくしかありません。読書習慣があればこういった「疑似体験」ができるのですが、読書習慣なしでの「疑似体験」は、文章問題を数多くこなすことが一番の近道です。そして、受け取った情報を自分の言葉に変換し相手に伝える力も、トレーニングを重ねて長い時間をかけて身につけていくものです。疑似体験の積み重ね、自分という人間をレベルアップさせる、最大のスパイスではないでしょうか。

 

〔さいごに〕

 冬期講習会の受付が始まりました。冬期講習会で既習事項を総復習し、学年末試験で高得点を獲得。そして入試に直結する内申点を確保しましょう。ニスコ進学スクール平岡中央教室で、皆さんをお待ちしております。

 

その他、ご不明な点はニスコ本部フリーダイヤル

0120―44-3759までお問い合わせください。

 

スタッフ一同お待ちしております。

Category

ニスコグループからのお知らせ

教室からのお知らせエリア別教室

  • 札幌市
  • 道内

contactお問い合わせ

受付時間 月曜~土曜 10:00~22:00