6月19日(水)快晴
本日、平岡緑中学校1学期期末試験です。毎度毎度生徒たちに「今回は朝練やりますか?」と聞きます。すると、「やらないとかありえないです。当たり前じゃないですか。」と言われるようになりました。頑張る生徒たちのために、私は4時起き。そして昨年同様、いつも雨男の成田ですが、なんと今日は快晴です!
「1スコ」の愛称で呼ばれている「平岡緑教室」で本日は実施しました。
AM5:30頃
教室を開け、いつも通り準備。昨日の夜に中2・3生の数名に「5:30から開けてほしいです」と頼まれ、開放したところちゃんと来てくれました。彼女らの気合いを感じます。1番乗りの彼女たちは受験生。なんとあの「伝説の座席」で最終確認。
頑張ってくれる生徒が1人でもいる限り、私も頑張り続けられます。
AM6:30頃
生徒が大体揃いました。生徒たちは黙々と最終確認。今年度初めての定期試験ということもあり、生徒たちの「緊張感」と「本気度」が伝わります。特に、中1生はここまでよく頑張った。ただし、家に帰るまでが定期試験です。気を抜かないように、ファイト!
教室に生徒が入りきらず、事務スペースまで満員御礼。
登校時間
送り出す際、必ず願かけのお守り消しゴムを渡します。生徒の間では「儀式」と呼ばれている恒例行事で送り出し。君たちの努力に幸あれ。
フォードモーター創業者ヘンリー・フォードの言葉で、こんな言葉がありました。
すべてが自分にとって
向かい風のように感じてしまうときに
思い出してほしい。
飛行機は追い風ではなく
向かい風によって飛び立つんだと。
マイナス発言ばかりをしていた生徒たちが、どんどんできるようになっていき、そうして成長していく様・変わっていく様を、今回の試験対策中もたくさん見てきました。いつも上手くいくことばかりではありませんが、成功したこと、失敗したこと、そのすべてが生徒たちにとってそれぞれの「財産」になると考えています。そして、ヘンリー・フォードの言葉の中にある通り、「向かい風(困難)の中」だからこそ、成長できること、得られることも多いと信じています。
今回の対策に費やした時間の総計を計算してみました。(※5月18日(土)より対策を始めています。)
生徒の自分自身への時間の投資は、
「これだけやった」、「こんなにできるようになった」
という『自信』 を生んでくれます。
これは時代遅れな考え方かもしれませんが、
勉強の効率だけを求めても、AIにとって代わられたとしても、
自分で努力して、手に入れたものには敵わないと信じています。
生徒たちの努力は本物です。私が保証します。
また、塾生保護者様へ。
毎回のことではありますが、2日間の7耐に加え、朝早くからのご協力本当にありがとうございます。生徒がやりたいと言い続ける限り、この朝練は続けていこうと考えております。これからもご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
あとは生徒たちを信じて結果を待ちます。来週の上野幌中定期試験及び夏期講習会の準備もしつつ、次の対策に備えたいと思います。
最後に、この場を借りて営業させてください。
先月末よりニスコの夏期講習会の申込みを承っております。こちらもすでに申込み・問合せが殺到しており、締切間近のクラスもございますので、ご検討の方はお早めにお願いいたします。以下のPDFファイルにてご確認ください。
〇夏期講習会概要はこちら
→[ 2024夏期講習会概要 ]
→[ 2024夏期講習会イベント・テストスケジュール ]
集団指導にハードルの高さを感じている方も多いようですが、始めてみれば想像していたほど高くはないと感じていただけると思います。個別指導塾から転塾してきた生徒や、他塾から転塾してきた生徒、また初めて塾に通う生徒たちは一様に「最初は大変だったけど、今は何ともない」と言います。また、成績向上には困難を仲間とともに乗り越えていく経験も必要な要素です。
成績に伸び悩んでいる、定期試験や入試の対策の方法がわからない、勉強の仕方がわからない、さらに上を狙いたい...様々な悩みがあると思いますが、そんなときは一度ニスコに来てみてください。夏期講習会に参加するも良し、体験で雰囲気を見てみるでも良し、まずは"君の第一歩"がなければ、何も始まりません。夏期講習会概要に写っている「彼」のように、まずはその一歩をニスコで踏み出し、タイトルの通り「明洙の輪」を広げてみてください。(※「明洙」とは「自らの得手不得手を理解した優れた人物」を指します。)
○平岡緑・平岡公園教室の情報はこちら
→[ 2024度通常授業のご案内 ]
→[ Thi is NISCO! ]
○サンシローくらぶの概要はこちら
→[ サンシロー4つのお手軽 ]
→[ サンシローくらぶのメリット ]