ニスコグループTOP > トピックス > ニスコ進学スクール 元町教室
ニスコ進学スクール 元町教室
- 2020/11/24
念願の...
こんにちは! 元町教室担当の渡辺です!!
●冬期講習会生受付中
新しい学年へ向けた準備を"ニスコ元町"で一緒に始めよう!
この冬の講習会は、今の学年までやってきた重要単元を一気に総復習します。ここでつまずいてしまうと、後の学年に響いてきます。小学生は算数、中学生は数学・英語が、今までの積み重ねや理解力が重要な教科となっています。この講習会で苦手を克服して来年の春からの学年に自信をもって臨みましょう!詳しい概要は、フリーダイヤルまでお問い合わせください。
●美香保中テスト&学力テストB結果
美香保中2 学年1位 輩出!
&
元町中 2回連続学年1位 輩出!!
美香保中で念願の1位が取れました。4月から教室が開いているときは、ずっと自習室に来て、頑張っていた努力が報われたと思うと、私たち講師一同も本当に嬉しいです。何より、他の学校の中2の子どもたちも喜んでいたのを見て、胸が熱くなりました。しかし、この生徒はこの結果にも満足していませんでした。「やったね」と声を掛けたら、こんな言葉が返ってきました。「1位は取れましたけど、点数があまり良くなかったので、次は完璧な1位を目指します!」それから、テストが終わったのにも関わらず、ほぼ毎日自習に来て、今度は冬にある道コンに向けて頑張っています。
次は君たちの番です。先にテストを終えた子たちが良い流れを持ってきているので、テストまで残り少ないですが頑張りましょう!
続いては、学力テストBについてです。こちらも嬉しいことがありました。
去年の3年生も達成できなかった「学力テスト2回連続1位」を取ることが出来たのです。
今回の学力テストCは、定期テストと重なるため、かなりの過密日程です。条件はみんな同じです。その中でもしっかりと結果を残すことができてこそ、3月に笑うことができるのです。志望校合格のためにも今は頑張ってください。私たちは君たちのことを応援しています。
次は元町教室で授業を担当している先生からの話を載せる「元町コラム」です。
第9回目は社会担当の内海です。
[元町コラム]
こんにちは、内海です。
今回も社会担当らしく社会に関する話をさせていただきます。
今回のテーマは語呂合わせです。
語呂合わせで覚えることで今までより楽しく勉強できるかもしれませんよ!
皆様には語呂合わせをテーマにした、少し風変わりなクイズをお届けします。
先に語呂合わせをお伝えするので、何の語呂合わせであるかを当ててみてください。
では第1問!
『人、船酔いに吐いた』
いかがでしょう?いかにも神風が吹いた感じがしませんか?
そうです、『元寇』の語呂合わせでした。
ひと、ふ な よ い に は い (た)
1 2 7 4 、 1 2 8 1
→ 文永 の 役 → 弘安 の 役
続いて第2問!
『もう藩とは言わない』
いかがですか?もう藩とは言わない。これからは藩と言わずに県と呼ぶようです。
そうです、『廃藩置県』の語呂合わせでした。
(もう藩とは) いわない
廃藩置県 1871
最後は地理からです。
『日本人なら箸で食え!!』
わかりましたでしょうか?日本人なら箸は使えます。
でもここは日本の領土でありながら箸を使っているかは怪しい。
そうです、『北方領土』の語呂合わせでした。
日本人なら は(歯舞) し(色丹) で く(国後) え(択捉)
各島の頭文字から北方領土の南から北の順&面積の小さい順をダブルで覚えられます!
まだまだ紹介したい語呂合わせはありますが、今回はここまでにします。
皆様も是非自分だけのオリジナル語呂合わせを作ってみてくださいね。